掲載日:2023年1月18日

ページID:722

ここから本文です。

「築地で消火活動」 坂井 正保(さかい まさやす)

私は昭和16年から、大谷松竹社長の運転手をしていた。しばらくは、石神井から通っていたが、朝早かったり、夜遅かったりで、間もなく築地に引っ越し、今の松竹本社の裏あたりに住んでいた。

すぐ地元の築地警防団に入れられ、私は消防部副部長となった。消防部には2台の手押しポンプがあり、1台はモーター付きだった。詰所は2か所で、私は機械いじりができるというので、モーターのある南部詰所を任せられた。空襲警報が出ると、団員はテント張りの詰所に駆けつけることになっていた。私の仕事は、時間が不規則だった。女房が「夜、お父さんがいないと心配でたまらない」というので、早手まわしに昭和19年の暮れ、子供4人と一緒に北海道に疎開させ、私は1人暮らしとなった。1人で家にいてもしょうがないので、警報が出ると、私はすぐ詰所に駆けつけた。

昭和20年1月27日の昼も、私は警防団の制服の上に消防刺子を着て、京橋郵便局前の詰所にいた。通行人をビルの地下や防空壕に誘導したりしているうち、日比谷の方で爆発音がし、黒煙が空に立ち昇るのが見えた。

「今度は本物だ」と思ったのと同時だろうか、米軍の飛行機が低空でこっちにやって来るではないか。

戦地帰りの弟が「飛行機は怖いよ。アッという間に来るからね。すぐ逃げなければいけないよ」とよく言っていたが、その時は逃げるどころか、その場に立ちすくんでしまった。敵機がパラパラと爆弾を落とし、頭上を通り過ぎて行ったが、本当にアッという間だった。

爆弾が数発、東劇前の築地川に落ち、眼の前に真っ黒い川の水が吹き上がった。その途端、急にからだがフワァーッと軽くなったと思うと、私は爆風で10メートルくらい吹き飛ばされていた。打ち身で肩や腰が痛かったが、刺子のお陰か、怪我はなかった。ズボンのお尻のところが大きく裂けていた。

幸い、通行人は皆避難していて、被害者は1人もなかった。後で聞いた話だが、爆弾が1発、市場通りの築地一丁目あたりに落ちて防空壕を直撃、女子が11人即死したという。その付近に海軍の青写真を焼いているところがあって、そこが狙われたということだった。

昭和20年3月9日の夜も、ずっと詰所にいた。このあたりは無事だったが、小田原町に焼夷弾が落ちた。「それっ」と、手押し車を引っ張って駆けつける。波除神社の少し手前だった。消防車は1台も来なかったが、モーター・ポンプが意外に威力を発揮して、そう大火事にならぬうちに消し止めたように記憶している。

私たちの任務は近所の消火活動なので、それからずっと詰所に待機して夜を明かしたように思うが、今になってはそれも曖昧である。

とにかく、3月10日の大空襲の悲惨な状況を目の当たりにして東京にいるのが恐くなり、5月初め、私も妻子の疎開先(秋田に移っていた)に逃げ出した。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じカテゴリから探す

こちらのページも読まれています