掲載日:2023年1月18日
ここから本文です。
子どもを乗せた際の自転車事故に注意!(消費者庁)
全国入園・入学の季節を迎え、今春から子どもを自転車に乗せることになった保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。毎年継続的に発生している「幼児同乗中の電動アシスト自転車の事故」について、消費者安全調査委員会(※1)が事故等原因調査等を行いました。事故情報の分析、実態調査、走行実験の結果から、転倒リスクの要因と再発防止策を示しています。子どもを自転車に乗せる際には、以下の点に注意しましょう。
- ヘルメットは必ず子どもを乗せる前に正しく装着しましょう。乗車後はシートベルトを確実に締めましょう。
- 自転車に子どもが乗った状態は非常に不安定です。子どもを乗せたら、決して目や手を離さず、いつでも支えられる体勢でいるようにしましょう。
- 前の座席に子どもを乗せたまま、後ろの座席の子どもや荷物の乗せ降ろしをしないようにしましょう。
- 車道と歩道の段差には十分注意しましょう。できるだけ段差の乗り越えは避けるようにし、やむを得ない場合は、速度を落としてゆっくりと大きな進入角度をつけて乗り越えるようにしましょう。
- 医療機関(※2)から消費者庁・国民生活センターに寄せられている事故情報にも、子どもを自転車の幼児用座席に乗せている際に起こった、以下のような事例があります。
相談事例
「自転車を停めて、子どもを前座席に座らせ、その後でヘルメットをかぶせようとしたところ自転車ごと転倒した。コンクリートのような凹凸のあるところで頭部を打撲。」(2歳)
「自転車の幼児用後ろ座席に子どもを座らせたまま、保護者が1mほど離れているところにあるヘルメットを取りに行った。自転車の倒れる音がし、見ると左側に自転車ごと倒れていた。ブロック塀で左側頭部を打撲した。」(4歳)
「ヘルメットをつけずに3人乗り自転車の前座席に乗っていた。保護者が走行中に段差を乗り越えられず、段に沿って前輪を取られ右側へ転倒。子どもはアスファルトで頭部を打撲したようだ。」(4歳)
「自転車の前座席に子ども、後ろに年上の子が乗っていた。駐輪場でまず年上の子を降ろした時に足が引っかかって自転車が倒れた。保護者が足で支えようとしたが支えきれずに倒れ、砂利に頭をぶつけた。シートベルトとヘルメットをつけていたが、額の左側を打撲し、3cm程腫れ上がった。」(1歳)
幼児用座席を付けた自転車は重くなり、さらに子どもを乗せるとバランスを崩しやすくなります。転倒して子どもがけがをすることがないよう、十分に注意しましょう。
(※1)消費生活上の生命・身体に係る事故の原因を究明するための調査を行い、被害の発生又は拡大の防止を図っています。
(※2)消費者庁は(独)国民生活センターと共同で、平成22年12月より、医療機関(令和2年10月1日時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(医療機関ネットワーク事業)。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 鍵の出張作業を頼んだら想定外の料金に!(国民生活センター)
- 購入確定の前には解約方法もよく確認
- 毛染めによるアレルギーに注意 アナフィラキシーが起きることも(国民生活センター)
- 古いカセットボンベの取り扱いに注意(国民生活センター)
- 少しずつゆっくりとかんで、餅での窒息事故を防止!(国民生活センター)
- 実在する事業者をかたり未納料金を請求する詐欺に注意(国民生活センター)
- 重大な事故につながるおそれも!長期使用のファンヒーター(国民生活センター)
- 「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って(国民生活センター)
- 洗濯用パック型液体洗剤の誤飲に注意(国民生活センター)
- 高額な前金を支払ったのに…リフォーム工事の契約トラブル(国民生活センター)
- 残りわずか?焦らせて購入させるネット通販のわな(国民生活センター)
- 手すりにしっかりつかまって エスカレーターでの事故に注意(国民生活センター)
- その申込み、定期購入ではありませんか?(国民生活センター)
- 会員登録のつもりが…別サイトでのサブスク契約に(国民生活センター)
- 「低価格・高リスク」の非純正バッテリーに注意~建物が全焼に至った火災も~
- 被害回復は困難!SNS上で著名人を名乗る投資話の勧誘に注意!(国民生活センター)
- 解約手続きができない!?無人スポーツジムのトラブル(国民生活センター)
- 買い物中の転倒事故に注意(国民生活センター)
- サウナ浴での事故に注意
- SNS上の投資グループ内で勧誘されるFX取引に注意(国民生活センター)
- 楽しい話や安売り目当てに通ったら…高額な商品を買うはめに
- 果実加工品の通販サイトに注意!(国民生活センター)
- 家庭用EMS美顔器の利用に注意
- SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意(国民生活センター)
- クリーニング受け渡し時には必ず状態を確認しましょう!(国民生活センター)
- もしもの時に慌てないように!葬儀サービスのトラブル(国民生活センター)
- 格安の排水管高圧洗浄サービスのはずが…思いがけない高額請求に(国民生活センター)
- 想定外の高額請求!トイレ修理トラブルに注意(国民生活センター)
- その警告画面は偽物!サポート詐欺に注意(国民生活センター)
- 震災に便乗した悪質商法に注意(国民生活センター)
- 通信販売はクーリング・オフできません(国民生活センター)
- スノースポーツ中の事故に注意 ―スキー・スノーボードの事故を中心に―
- 人気ブランドの女性用衣料品等を販売すると称する偽サイトに関する注意喚起
- 電熱ウェアの異常発熱に注意(国民生活センター)
- 即席カップめんの容器に穴が…発泡ポリスチレン製容器にMCTオイルやえごま油等を加えないで!(国民生活センター)
- 契約内容をよく確認して!ウォーターサーバーのレンタル契約(国民生活センター)
- お使いの製品、リコール対象製品ではありませんか?(国民生活センター)
- エステサロン等でのHIFU(ハイフ)施術にはリスクがあります
- 貴金属の買い取りが目的!?強引な訪問購入に注意(国民生活センター)
- 断っているのにしつこい勧誘電話、法律違反です(国民生活センター)
- シーズン初めの石油ストーブ安全大作戦~5つのポイントで火災事故を防ごう!~
- 親しい仲間同士のつながりを利用したマルチ取引の勧誘に注意(国民生活センター)
- 偽の警告表示に「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、ウイルス駆除を行うなどと称して多額の金額を支払わせる事業者に注意
- 棺内のドライアイスによる二酸化炭素中毒に注意!
- 法律事務所を騙った架空請求FAXに注意
- 電力・ガス契約に関する不審な電話や訪問販売に注意
- 布団の処分や点検を口実にした強引な訪問販売に注意!(国民生活センター)
- 障害のある方も気を付けて!SNSで副業トラブル(国民生活センター)
- 引っ越しの際の破損・紛失トラブルに注意(国民生活センター)
- テレビ画面の破損 取り扱いに注意しましょう(国民生活センター)
- インターネット上で販売されている浄水カートリッジの模倣品に注意!
- 訪問販売業者【株式会社リオテック】に対する行政処分について
- ファイル共有ソフト使用時の著作権侵害に注意
- 高齢者とそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル 最新10選(国民生活センター)
- 強力な磁力を持つネオジム磁石製のマグネットセットの誤飲事故が再発! (国民生活センター)
- 簡単で稼ぐことができるなどと勧誘し副業のガイドブックを消費者に購入させ、高額な契約をさせる事業者に関する注意喚起(消費者庁)
- 電子レンジ 食品や容器・包装に合った加熱を!(国民生活センター)
- 【若者向け注意喚起】男性も増加!脱毛エステのトラブル
- 高等学校等のイベントでの使用を目的として注文されるクラスTシャツ等について、納品の遅延を発生させている事業者に関する注意喚起(消費者庁)
- ネットバンキングを悪用した還付金詐欺に注意!(国民生活センター)
- 不用品回収サービスのトラブル-市区町村から許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!-(国民生活センター)
- 子どもの転落事故に注意!落ちるまではあっという間です(東京都)
- 子ども自身が運転するゴーカートなどの乗り物での事故に注意!(消費者庁)
- 高齢者を狙った劇場型勧誘再び!?「老人ホーム入居権」を譲ってほしいという詐欺電話に注意!(国民生活センター)
- 掃除中の転倒・転落事故に気を付けて!(国民生活センター)
- 被災地域は特に注意!災害後の住宅修理トラブル(消費者庁)
- 広告・表示よりも高額な料金を請求する不用品・粗大ごみ回収サービス業者に注意!(消費者庁)
- 蜂の巣の駆除で思わぬ高額請求(国民生活センター)
- 若者の除毛剤による皮膚障害に注意!
- 実在する組織をかたるフィッシングメールに注意!(国民生活センター)
- 固定電話のIP網移行に伴う利用者側での手続きは不要です
- 点検中に屋根を壊された?点検商法に注意(国民生活センター)
- トランポリンパークでの事故にご注意ください!
- 簡単な作業で誰でも稼げる「副業」の勧誘で、マニュアルを売りつけようとする業者に注意!(消費者庁)
- 「消費者生活支援センター」等といった機関から送られた架空請求ハガキは無視してください!
- 違法な年金担保融資を絶対に利用しないで!!(消費者庁)
- 「先払い買取現金化」業者にご注意ください!(消費者庁)
- マグネットボール、キューブ~誤飲すると非常に危険!飲み込んだ後、開腹手術を要する事故が発生~
- アイリスオーヤマとBRUNO 人気ブランド公式通信販売サイトを装った偽サイトに注意!(消費者庁)
- ネット広告で見た不用品回収 10倍以上の料金に!(国民生活センター)
- 副業マニュアル購入の勧誘に注意!(消費者庁)
- そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!
- 注意!工事業者の訪問販売によるリフォーム工事の点検商法
- ブリーダーからのペット購入 信頼できるか考えて(国民生活センター)
- 子どもを乗せた際の自転車事故に注意!(消費者庁)
- 注意!百貨店をかたる偽通販サイトにだまされないで
- 使っていないサブスクの解約忘れに注意しましょう(国民生活センター)
- 検針票は見せないで 電気の契約切り替えトラブル(国民生活センター)
- テレビショッピング 返金条件をよく確認!(国民生活センター)
- 携帯電話は自分に合った機種を選びましょう(国民生活センター)
- 電力・ガスの契約に関する相談が多く寄せられています(国民生活センター)
- デジタルプラットフォーム事業者運営サイトにおける偽表示商品の販売業者に関する注意喚起
- スケートボード類での事故-転倒することを前提に安全保護具の着用と場所選びを-(消費者庁)
- 「光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなる」という勧誘にご注意ください(消費者庁)
- 百貨店の名称をかたる偽通販サイトにご注意ください!-「高島屋」などの大手百貨店がかたられています-(消費者庁)
- 副業ビジネスを紹介し、教材を購入させ、高額な金銭を請求する事業者に関する注意喚起
- 着衣着火に御用心!毎年約100人の方が亡くなっています!(消費者庁)
- 住宅の売却、資産の管理に絡む契約は慎重に!(消費者庁)
- コンタクトレンズによる眼障害にご注意ください!
- フリーマーケットサイトにおける健康食品の偽物の販売に関する注意喚起(消費者庁)
- アナログ回線に戻す契約のはずがサポート契約に(消費者庁)
- 高齢者の自宅の売却トラブルに注意―自宅の売却契約はクーリング・オフできません!内容をよくわからないまま、安易に契約しないでください(国民生活センター)
- 補聴器の購入は慎重に!(消費者庁)
- 違法な貸付(ファクタリング等)や悪質な金融業者にご注意ください!(消費者庁)
- ピクセル&プレス株式会社の名義で行われる「CCPシステム」又は「SHKビジネス」と称する役務の訪問販売に関する注意喚起(VISION株式会社等と同種又は類似の消費者事故等のおそれについて)(消費者庁)
- 子どもの歯磨き中の喉突き事故などに気を付けましょう!
- 火災保険を使って無料で屋根を修理しませんかとの勧誘にご注意!
- 染毛剤の使用前には必ずパッチテストを!(消費者庁)
- 「マイナンバー制度」に関する不審な問い合わせにご注意ください!
- 詐欺的な投資勧誘トラブルに注意!
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > くらし・手続き > 消費生活 > 中央区消費生活センター > 注意情報 > 子どもを乗せた際の自転車事故に注意!(消費者庁)