掲載日:2025年5月22日

ページID:17239

ここから本文です。

パソコンに偽のウィルス感染警告を表示させるサポート詐欺に注意

パソコンでウェブサイトを閲覧中に、突然ウィルスに感染しているという警告が出ることがあります。画面に表示される警告には「今すぐ〇〇のサポートに電話してください」と書いてあり、電話をかけると、相手はウィルスを除去するためのサポート料金と称して金銭の支払いを要求します。

その後、被害者にネットバンキングを開かせ、遠隔操作で不正送金を試みる事例が発生しています。遠隔操作中は、相手がキーボードやマウスの操作を自由にできるため、送金額の書き換えができてしまいます。

気を付けるポイント

  • パソコンに表示された警告は偽物で、パソコンはウィルス感染していません。
  • 対処法は偽のセキュリティ警告画面を閉じることです。
  • キーボードのESCキーを3秒程長押しすると、画面右上の「✖」(閉じる)ボタンが表示されます。「✖」ボタンが見えたら、クリックして偽のセキュリティ警告画面を閉じましょう。
  • 不安に思ったことやトラブルが生じた場合はすぐに消費生活センター等にご相談ください。(消費者ホットライン188)

関連リンク

パソコンに偽のウィルス感染警告を表示させるサポート詐欺に注意(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ先

区民部区民生活課消費生活係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎1階

電話:03-3546-5302

ファクス:03-3546-9557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じカテゴリから探す

こちらのページも読まれています

 

中央区トップページ > くらし・手続き > 消費生活 > 中央区消費生活センター > 注意情報 > パソコンに偽のウィルス感染警告を表示させるサポート詐欺に注意