掲載日:2023年6月27日

ページID:2979

ここから本文です。

手足口病

手足口病とは

手足口病はコクサッキーウイルス・エンテロウイルスが主な原因の感染症で、乳幼児に多くみられる夏かぜの代表的な病気です。

感染経路

主に接触感染と飛沫感染ですが、糞便にもウイルスが存在するため、手指を介して経口感染も起こります。

症状

2日から7日の潜伏期間の後、口の粘膜、手、足などに水疱や赤い発しんが出ます。その他に発熱(38度以下)や食欲不振、のどの痛みなどが見られます。発しんは3日から7日で消失します。発しんが消えた後も、3週間から4週間は便にウイルスが排泄されるため、手洗いを徹底しましょう。

治療

手足口病の治療は、発熱、頭痛、口の中の傷の痛みなどそれぞれの症状に対する対症療法が中心です。

予防方法

予防のためには、外から帰った後や食事の前、トイレの後などの手洗い・うがいを行うことが大切です。

幼稚園、保育園、学校など、集団生活ではタオルを共用することは避けましょう。


手洗いうがい

感染症法との関係

手足口病は、五類感染症(定点把握対象)として定められ、定点医療機関から毎週患者数が報告されています。

届出基準や発生届の様式は、東京都感染症情報センターのホームページをご確認ください。
東京都感染症情報センター(外部サイトへリンク)

関連リンク

お問い合わせ先

中央区保健所健康推進課感染症対策担当

〒104-0044 明石町12-1

電話:03-3541-5988

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?