掲載日:2023年1月18日

ページID:2980

ここから本文です。

鳥インフルエンザについて

鳥インフルエンザの発生状況について

鳥インフルエンザとは、トリに対して感染性を示すA型インフルエンザウイルスを原因として、主にトリとトリの間で流行する感染症です。

高病原性鳥インフルエンザに関する情報(環境省)(外部サイトへリンク)

鳥インフルエンザの人への感染について

ウイルスを大量に含んだ感染鳥の糞便や羽毛等との濃厚な接触がなければ、人に感染することはほとんどありません。
これまで日本での発生患者もいません。
また鳥インフルエンザウイルスについては、これまで鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染したという事例の報告はありません。食中毒の観点からも、ウイルスは適切な加熱によって完全に死滅します。

死んだ野鳥をみつけたら

野鳥の死亡原因には、食糧不足、悪天候による衰弱、建物への衝突、中毒など様々なものがあり、過度に高病原性鳥インフルエンザを疑う必要はありません。

もしカモなどの渡り鳥の死骸を発見したときは以下のリンクもご参照ください。

動物の死体を発見したときはどうしたらよいですか。

高病原性鳥インフルエンザに関係なく、野鳥は衛生的ではありませんので、素手で触ったりせず、万が一触った場合は石鹸などでよく手を洗い、うがいをしましょう。

お問い合わせ先

野鳥に関すること
東京都環境局自然環境部計画課鳥獣保護管理担当
電話:03-5388-3505

人への感染が心配な場合
中央区保健所健康推進課感染症対策担当
住所:明石町12番1号
電話:03-3541-5988

鶏肉や卵などの食品に関すること
中央区保健所生活衛生課食品衛生第二係
住所:明石町12番1号
電話:03-3546-5399

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 鳥インフルエンザについて