更新日:2020年12月15日
現在、子宮頸がん予防ワクチンの予防接種を積極的にはお勧めしていません。接種に当たっては、有効性とリスクを理解した上で受けてください。
平成25年度第2回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(6月14日開催)において、平成25年4月1日から定期予防接種の対象となった「子宮頸がん予防ワクチン」の副反応について検討が行われました。
この結果ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛が本ワクチンの接種後に特異的に見られたことから、同副反応の発生頻度等がより明らかになり、国民に適切な情報提供ができるまでの間、定期接種を積極的に勧奨すべきではないとされました。
子宮頸がんは、子宮の入口にできるがんで、「ヒトパピローマウイルス(HPV)」の感染が主な原因です。子宮頸がんは、若い女性に多く見られ、特に20代から30代の女性で増えています。HPVに感染しても、多くの場合、ウイルスは自然に排除されますが、ウイルスが排除されずに感染が持続すると、数年から数十年かけて、前がん病変の状態を経て子宮頸がんを発症することがあります。
ワクチンを接種することで、HPV感染を防ぐとともに、子宮がん検診によって前がん病変を早期発見することで、子宮頸がんを予防できます。
区内在住の小学校6年生から高校1年生相当の年齢までの女性
(高校1年生の年度末まで)
注記:6か月以内に3回接種してください。
無料
子宮頸がん予防ワクチン(国内承認ワクチンに限る)
現在、接種の積極的な勧奨を差し控えているため、予診票等の送付は行っておりません。
注記:接種を希望される方は、中央区保健所(外部サイトへリンク)・
日本橋保健センター(外部サイトへリンク)・
月島保健センター(外部サイトへリンク)で予診票等を交付しますので、母子健康手帳をご持参のうえご来所ください。
区内実施医療機関
23区内の各区契約医療機関でも接種できます。その区の保健所にお問い合わせください。
令和2年度子宮頸がん予防接種実施医療機関名簿(PDF:120KB)
注記1:事前に電話でご予約をしてください。その際に取り扱っているワクチンの種類を確認し、1回でも接種したことがある方はどちらのワクチンを接種したかを伝え、同じワクチンを接種してください。
注記2:なるべく同じ医療機関で3回接種してください。
医療機関名:八丁堀さとうクリニック
住所:新川2-28-2メディカルプライム新川6階7階
電話:03-3297-0310
土曜日:午前のみ
日曜日:休診
医療機関名:築地リウマチ膠原病クリニック
住所:明石町11-15 ミキジ明石町ビル2階
電話:03-3541-2323
土曜日:午前のみ
日曜日:休診
医療機関名:月島ふれあいクリニック
住所:佃2-20-5 月島医療ステーション2、3、4、5階
電話:03-5859-0157
土曜日:午前のみ
日曜日:休診
医療機関名:晴海トリトン夢未来クリニック
住所:晴海1-8-16 晴海トリトンスクエア3階
電話:03-3536-1361
土曜日:午前・午後
日曜日:午前・午後
医療機関名:HMレディースクリニック銀座
住所:銀座3-4-16 銀座サニービル4階
電話:03-6264-4105
土曜日・日曜日:休診
医療機関名:KISHI CLINICA FEMINA
住所:中央区銀座8-5-6 並木通り中島商事ビル5階
電話:03-5537-7171
土曜日:午後のみ
日曜日:午前・午後
医療機関名:前田医院
医療機関名:いけした女性クリニック銀座
中学校1年生の間
十分な免疫を獲得するためには、6か月の間に3回の接種が必要です。
注記1:定期接種の対象は、上記のワクチンです。同じワクチンで3回接種をします。
(2種類のワクチンは接種が始まると途中で変更できません。)
注記2:ワクチンによって接種間隔が異なりますのでご注意ください。
注記3:3回接種後に別のワクチンを追加接種することはできません。
厚生労働省ホームページに、子宮頸がん予防ワクチンの接種を検討している方とその保護者の方、これから接種を受ける方とその保護者の方および医療従事者向けのリーフレットがそれぞれ掲載されています。
接種を検討している方、これから接種を受ける方のリーフレットは、子宮頸がん予防ワクチンを接種する前に改めて理解してもらうことを目的としており、医療従事者向けのリーフレットは、接種に当たっての注意事項を理解してもらうことを目的としております。
子宮頸がん予防ワクチンを接種される際は、リーフレットをご覧ください。
小学校6年から高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版)(PDF:3,221KB)
小学校6年から高校1年相当 女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)(PDF:4,379KB)
HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ(PDF:1,297KB)
中央区保健所健康推進課予防係
住所:明石町12-1
電話:03-3541-5930
javascript無効なため、検索機能利用できません。
Copyright © Chuo City,
All rights reserved.