掲載日:2024年10月31日
ページID:15568
ここから本文です。
5種混合(DPT-IPV-Hib)
5種混合(DPT-IPV-Hib)ワクチンは、ジフテリア(D)、百日せき(P)、破傷風(T)、ポリオ(IPV)、ヒブ(Hib)の予防接種です。4種混合(DPT-IPV)ワクチンとヒブワクチンの混合ワクチンです。
定期接種化
令和6年4月1日から
定期接種対象者
生後2か月から90か月(7歳6か月)に至るまでの方
(7歳6か月の誕生日の前日まで)
接種回数
全4回
標準的な接種間隔
初回接種(全3回)
生後2か月から7か月に至るまでに開始し、3週間から8週間までの間隔をおいて3回
追加接種(1回)
3回目接種終了後、6か月から18か月までの間隔をおいて1回
お知らせ
接種場所
中央区内の協力医療機関または23区内の各区と契約した協力医療機関
京橋・月島地域
日本橋地域
5種混合ワクチン医療機関名簿(日本橋地域)(PDF:91KB)
注記:各区の協力医療機関は各区の予防接種担当課または医療機関にご確認ください。
医療機関によっては接種が予約制の場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。
接種方法
5種混合ワクチン接種予診票と母子健康手帳を協力医療機関にお持ちください。
注記:4種混合ワクチンとHibワクチン接種予診票をお持ちの方で、どちらのワクチンも未接種の場合は、4種混合ワクチン接種予診票・Hibワクチン接種予診票で5種混合ワクチンを接種できます。(4種混合ワクチン接種予診票で5種混合ワクチンを接種する場合、Hibワクチン接種予診票も医療機関にお持ちください。)
お問い合わせ先
中央区保健所健康推進課予防接種担当
〒104-0044 明石町12番1号 中央区保健所4階
電話:03-3541-5930
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 子どもの予防接種
- 5種混合(DPT-IPV-Hib)
- 日本脳炎の定期予防接種(特例措置)
- 麻しん・風しん
- HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン
- おたふくかぜワクチン任意予防接種費用一部助成事業
- 【令和6年度終了】小児インフルエンザワクチン任意予防接種費用一部助成事業
- 【令和6年度終了】高齢者インフルエンザ定期予防接種
- 新型コロナウイルス感染症定期予防接種
- 帯状疱疹定期予防接種
- 高齢者肺炎球菌定期予防接種
- 高齢者肺炎球菌任意予防接種費用一部助成事業【令和7年3月31日で終了】
- 帯状疱疹任意予防接種費用一部助成事業
- 「ちゅうおう子育てナビアプリ」による情報提供サービスをご利用ください
- 中央区外の医療機関での定期予防接種の実施について
- 里帰り先などで接種した予防接種費用の助成について
- 長期療養等のために定期予防接種が受けられなかった方へ
- 予防接種再接種費用助成について
- 予防接種済証・予防接種証明書の発行
- 健康被害救済制度
こちらのページも読まれています