掲載日:2023年1月18日
ここから本文です。
日本脳炎の定期予防接種について
日本脳炎予防接種の経緯
中央区では、平成17年5月30日付厚生労働省勧告通知に基づき、マウス脳由来の日本脳炎ワクチン接種と重症の健康被害ADEM(アデム、急性散在性脳脊髄炎)との因果関係が否定できないことから、平成17年6月より日本脳炎ワクチン接種の勧奨を差し控えていました。
その後、乾燥細胞培養による新ワクチンの承認を経て、平成22年度から3歳に対する【第1期初回接種(2回)】、平成23年度から4歳に対する【第1期追加接種】、平成28年度から9歳に対する【第2期接種】の積極的な勧奨を再開しており、対象者には個別に予診票を送付しています。
令和4年度の勧奨対象者
第2期未接種者の勧奨
平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方
(6月に送付予定です。)
注記1:接種勧奨を差し控えていた期間に定期接種の対象年齢を過ぎてしまった方で、第2期未接種の方に対して、予診票を送付します。転入等で接種の有無が区で把握できない方にも送付しますので、母子健康手帳を確認のうえ、接種が必要か判断してください。
注記2:第2期未接種の場合は、接種前に必ず1期(3回分)の接種が完了しているか母子健康手帳でご確認ください。1期の未接種分がある場合は、予診票を発行しますので、母子健康手帳を持参のうえ保健所、保健センターまでお越しください。
(予診票で無料接種できます。)
令和3年度日本脳炎第1期追加及び第2期対象者の予診票発行・送付について
日本脳炎ワクチンの製薬会社において、製造上の問題が発生し、製造を一時停止したことから、ワクチンの出荷量の調整が行われたため、厚生労働省から令和3年度は予診票を個別に送付する際、第1期初回(2回接種)及び第2期特例(平成15年度生まれ)の対象者のみ送付するよう区に通知がありました。
そのため、令和3年度第1期追加及び第2期対象者については、予診票の送付を見合わせていましたが、出荷が再開されたため、以下の方には令和4年4月中に予診票を送付します。
第1期追加対象者:平成29年度生まれの方
第2期対象者:平成24年度生まれの方
注記1:特に令和4年度前半は、接種をお待ちいただいていた方の接種希望が多数生じる可能性があり、一時的にワクチンの供給が不足する場合がありますが、年度全体では十分なワクチンの供給が見込まれることから、接種ができない場合は、一定期間をおいて接種していただくなどの対応をお願いします。
令和3年度の日本脳炎第1期追加及び第2期の予診票発行・送付について(PDF:86KB)
日本脳炎の特例について(1)
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、積極的な勧奨差し控えにより、第1期(初回1回目・2回目・追加)、第2期が完了していない方は、不足分を接種できるようになりました。(20歳未満まで)
希望する方は、予診票を交付しますので、必ず母子健康手帳をご持参のうえ、中央区保健所・日本橋保健センター・月島保健センターにお越しください。
日本脳炎の特例について(2)
平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれの方で、積極的な勧奨差し控えにより、第1期(初回1回目・2回目・追加)が完了していない方は、不足分を接種できるようになりました。(9歳から13歳未満まで)
希望する方は、予診票を交付しますので、必ず母子健康手帳をご持参のうえ、中央区保健所・日本橋保健センター・月島保健センターにお越しください。
関連リンク
お問い合わせ先
中央区保健所健康推進課予防係
〒104-0044 明石町12-1
電話:03-3541-5930
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています