更新日:2022年4月1日
おたふくかぜワクチンの接種費用の一部助成をしています。
区の助成を受けるためには、区が指定する医療機関で「予診票兼助成金申請委任状」を使用して接種する必要があります。
注記1:令和4年度の2回目の助成対象者には、令和4年3月末ごろに「MR(麻しん風しん)予防接種2期のお知らせ」と一緒に郵送しました。
注記2:1回目の助成対象者には、「中央区おたふくかぜワクチン接種予診票兼助成金申請委任状」、「お知らせ」、「実施医療機関名簿」を生後11カ月に達する月に「MR(麻しん風しん)予防接種のお知らせ」と「水痘(水ぼうそう)予防接種のお知らせ」と一緒に郵送します。
1回目:満1歳から小学校就学前年度の方
2回目:小学校就学前年度の方
上記年齢で接種時に中央区内に住所を有する方
4,000円(1回につき助成)
区内実施医療機関で接種した際の費用から4,000円差し引いた額を医療機関でお支払いください。接種費用は医療機関によって異なりますので、事前にご確認ください。
小学校就学前年度の3月末まで
中央区内の指定医療機関
医療機関名簿については、子どもの予防接種をご覧ください。
保護者の方が、「中央区おたふくかぜワクチン接種予診票兼助成金申請委任状」(以下、予診票といいます。)を医療機関に提出することで、接種費用の助成申請等が医師会に委任されます。区への直接の助成申請等のお手続きは不要です。
「予診票」、「お知らせ」、「実施医療機関名簿」を生後11カ月に達する月に郵送しますので、予診票の委任状欄に必ず日付・保護者氏名を記入のうえ、区内実施医療機関にご持参ください。
予防接種は健康な人が元気なときに接種し、その病原体の感染を予防するものです。体調の良いときに受けてください。お子さんの日頃の体質や健康状態で何か気になることがある場合は、あらかじめ、かかりつけの医師や保健所にご相談ください。
中央区に転入された方は、接種歴を確認させていただきますので、母子健康手帳をご持参の上、中央区保健所(外部サイトへリンク)、
日本橋保健センター(外部サイトへリンク)、
月島保健センター(外部サイトへリンク)へお越しください。
javascript無効なため、検索機能利用できません。
Copyright © Chuo City,
All rights reserved.