掲載日:2024年4月26日
ページID:14322
ここから本文です。
中央区ゼロカーボンシティロゴマークの使用申請
中央区では、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指し、令和3(2021)年3月に「ゼロカーボンシティ中央区宣言」を表明しました。
宣言についてはコチラ
そして、区民・事業者など各主体が一丸となって「二酸化炭素排出量実質ゼロ」を達成するため、目標の共有及び脱炭素に対する意識の向上を図ることを目的として、ロゴマークを作成しました。
ロゴマークのデザインについて
ロゴマークのデザインイメージ
- アラビア数字「0」を使うことで目標を視覚的に認知
- 「0」を掛け合わせた中心部分が区のシンボルマークのシルエット
このロゴマークは区民の方々や事業者の方々を対象に、脱炭素社会に向けた普及啓発に係る活動等で使用していただくことが出来ます。
対象活動
ロゴマークの使用することが出来る活動は以下の通りです。
【事業者】
脱炭素に関する普及啓発係る事業活動
【事業者以外の方】
講演会、展示会、フリーマーケットその他の区長が区民等の脱炭素に対する意識の向上に資すると認める活動
使用実績
使用者 | 活動時期 | 活動内容 | 使用例 |
---|---|---|---|
第一生命保険株式会社 | 令和5年10月1日~令和6年3月31日 | デジタルサービス利用によるペーパーレス取組の一環として、中央区の森事業の普及啓発を図る。 | ![]() ![]() |
申請手続き
使用申請
以下の書類をロゴマークを使用する2週間程度前までに区にご提出ください。
- 中央区ゼロカーボンシティロゴマーク使用申請書(第1号様式)(エクセル:12KB)
- 当該使用に係る物件の完成見本又は完成した状態を確認できる写真等
この他、必要に応じて別途書類のご提出をお願いする場合がございます。
実績報告
使用承認の期間終了後3週間以内に以下の書類をご提出ください。
- 中央区ゼロカーボンシティロゴマーク使用実績報告書(第9号様式)(エクセル:12KB)
- ロゴマークを使用した物品その他ロゴマークの使用状況を確認することが出来る資料
なお、承認を受けた内容について変更するときやロゴマークの使用を中止するときは、以下の書類の提出が必要になります。提出前にご相談ください。
使用上の注意
- ロゴマークの品質を守るため、以下の行為を禁止します。
- 無断で使用すること。
ご使用の際は、必ず申請書をご提出したうえで区の承認を受けてください。 - 商標法(昭和34年法律第127号)に基づく商法登録や意匠法(昭和34年法律第125号)に基づく意匠登録等、ロゴマークを使用して著作物に関する自己の権利を新たに設定・登録すること。
- ロゴマークの視認性を守るため、「中央区ゼロカーボンシティロゴマーク使用マニュアル」に記載の事項に従ってください。
中央区ゼロカーボンシティロゴマーク使用マニュアルはコチラ(PDF:855KB)
なお、使用承認を受けた内容以外の目的でロゴマークが使用された場合や、以上の事項に違反したことが認められた場合には使用承認を取り消すことがあります。
申請書類等のダウンロード(PDF版)
- 中央区ゼロカーボンシティロゴマーク使用申請書(第1号様式)(PDF:267KB)
- 中央区ゼロカーボンシティロゴマーク使用変更申請書(第4号様式)(PDF:252KB)
- 中央区ゼロカーボンシティロゴマーク使用中止届(第7号様式)(PDF:230KB)
- 中央区ゼロカーボンシティロゴマーク使用実績報告書(第9号様式)(PDF:237KB)
お問い合わせ先
環境土木部環境課ゼロカーボン推進係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階
電話:03-3546-5654
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- ウォームビズの実施
- 電気エコ(急速充電)スタンド
- 「多摩の森」活性化プロジェクト
- HTT無料セミナー開催のお知らせ
- 「太陽光・蓄電池」共同購入の参加者募集中(東京都・太陽光発電及び蓄電池グループ購入促進事業)
- 「福島県大熊町と脱炭素を軸とした連携協定」を締結
- 朝日信用金庫から寄附金(朝日信用金庫創立100周年記念事業「地元応援団」寄附金)をいただきました
- ゼロカーボン機運醸成事業「Team Carbon Zero」
- 中央区ゼロカーボンシティロゴマークの使用申請
- 中央区と株式会社エナーバンクは再生可能エネルギー電力の利用促進に関する連携協定を締結しました
- 区有地を活用した太陽光発電所の整備
- 中央区と東京電力パワーグリッド株式会社銀座支社はゼロカーボンシティ実現に向けた共創推進に関する連携協定を締結しました
- 中央区エコタウン構想の策定
- 中央区グリーン購入ガイドライン
- 「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)」について
- 中央区役所温室効果ガス排出抑制実行計画
- 中央区自然エネルギー・省エネルギー機器等導入助成
- 中央エコアクト
- 中央区環境マネジメントシステム
- 区施設の省エネルギー対策
- 東京都環境確保条例に基づく地球温暖化対策報告書の公表
- 「首都圏再エネ共同購入プロジェクト(令和7年10月切替)」の参加者を募集しています
こちらのページも読まれています