掲載日:2024年12月4日
ここから本文です。
「首都圏再エネ共同購入プロジェクト(令和7年4月切替)」の参加者を募集しています
令和7年4月切替の募集は終了しました。
中央区と「再生可能エネルギー電力の利用促進に関する連携協定」を締結している株式会社エナーバンク(外部サイトへリンク)主催で、「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」を開催します。
当プロジェクトは、中央区を含む首都圏の17自治体と株式会社エナーバンクが連携して、リバースオークションを実施することで、再生可能エネルギー電力(以下「再エネ電力」という。)を安価に提供できる電力会社を見つけることができるものです。
中央区では、再エネ電力の普及促進に向けて、「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」に参加する区内事業者を募集しています。
「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」とは
脱炭素社会の実現に向け、再エネ電力のリバースオークションや非化石証書の購入などを推進するプロジェクトです。
本プロジェクトに参加して、中央区と一緒に脱炭素社会の実現に向けて再エネ電力を導入してみませんか。
- 「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」専用WEBサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 「首都圏再エネ共同購入プロジェクト・首都圏再エネ電力共同オークション」チラシ(PDF:1,540KB)
- 「首都圏再エネ共同購入プロジェクト・首都圏非化石証書共同購入事業」チラシ(PDF:1,696KB)
注記:通常電源から通常電源への切り替えは本プロジェクトの対象外です。
プロジェクトメニュー
再エネ電力共同購入
電力契約を切り替えることが可能なビルオーナーや事業者向け
非化石証書共同購入
電力契約を切り替えることが困難な主にテナント事業者向け
概要図
リバースオークションとは
オークション参加者が1度だけ価格を提示する通常の入札とは異なり、定められた期間内であれば、他社の入札価格を確認しながら何度でも再入札が可能な競り下げ方式によるオークションです。
再エネ電力とは
太陽光や風力などを用いた発電時に二酸化炭素を排出しない電力。
非化石証書とは
石油や石炭などの化石燃料を使っていない「非化石電源(電気をつくる方法)」で発電された電気が持つ「非化石価値」を取り出し、証書化したもの。
対象
区内に事業所を有する法人・個人事業主
費用
無料
注記:登録からオークション利用(サポート含む)まで無料でご利用いただけます。
利用方法
専用WEBサイトからご登録ください。
「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」専用WEBサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
選べる再エネ比率・参加プラン
各種再エネ比率・参加プラン(PDF:22KB)から選択可能です。
プロジェクト利用までの流れ
再エネ電力共同購入
参加メリット
二酸化炭素排出量の削減が可能!
事業活動に伴う二酸化炭素排出量を削減できます。
再エネ電力を適正価格で調達可能!
リバースオークションにより、最適な電力契約を見つけることができます。
電力契約に係る手間を省略!
小売電力会社への見積依頼や交渉する手間を省略できます。
再エネ100%電力への切替えで中央エコアクトのポイント獲得!
中央エコアクト(事業所用)は、二酸化炭素排出量削減のために区内事業所の方々が簡単な省エネ活動に取り組みながらポイントを貯め、ポイントに応じた参加メリットを受けることができる制度です。
ポイントを獲得できる取組の一つに、「再生可能エネルギー100%電力への切替え・継続」で「年1,000pt獲得」があります。
ポイントが貯まりランクが上がると、「自然エネルギー及び省エネルギー機器等導入費助成額の上乗せ」や「エコアクトホームページ内に事業所紹介ページを作成」、「区ホームページへのバナー広告掲載料金1ヶ月免除」といった特典が受けられます。
脱炭素化率先事業者として区ホームページで公表!
区ホームページにて、脱炭素化に率先して取り組む事業者として、皆様の社名及び使用する電力の再エネ比率を公表します。
ゼロカーボンシティ中央区宣言ピンバッジ付与!
当プロジェクトを利用し、再エネ電気に切り替えた事業者に「中央区ゼロカーボンシティロゴマークピンバッジ」3個を贈呈します。
中央区の取り組み
株式会社エナーバンク協力のもと、リバースオークションを実施し、一部公共施設で使用する電気を再エネ比率100%に切り替え約4.9%のコスト削減に成功しました。
区内事業者の取り組み
中央区内の事業者もリバースオークションに参加し、再エネへの切り替えを行っています。
お問い合わせ先
環境土木部環境課ゼロカーボン推進係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階
電話:03-3546-5406
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- ウォームビズの実施
- 電気エコ(急速充電)スタンド
- 「多摩の森」活性化プロジェクト
- HTT無料セミナー開催のお知らせ
- 「太陽光・蓄電池」共同購入の参加者募集中(東京都・太陽光発電及び蓄電池グループ購入促進事業)
- 「福島県大熊町と脱炭素を軸とした連携協定」を締結
- 朝日信用金庫から寄附金(朝日信用金庫創立100周年記念事業「地元応援団」寄附金)をいただきました
- ゼロカーボン機運醸成事業「Team Carbon Zero」
- 中央区ゼロカーボンシティロゴマークの使用申請
- 中央区と株式会社エナーバンクは再生可能エネルギー電力の利用促進に関する連携協定を締結しました
- 区有地を活用した太陽光発電所の整備
- 中央区と東京電力パワーグリッド株式会社銀座支社はゼロカーボンシティ実現に向けた共創推進に関する連携協定を締結しました
- 中央区エコタウン構想の策定
- 中央区グリーン購入ガイドライン
- 「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)」について
- 中央区役所温室効果ガス排出抑制実行計画
- 中央区自然エネルギー・省エネルギー機器等導入助成
- 中央エコアクト
- 中央区環境マネジメントシステム
- 区施設の省エネルギー対策
- 東京都環境確保条例に基づく地球温暖化対策報告書の公表
- 「首都圏再エネ共同購入プロジェクト(令和7年4月切替)」の参加者を募集しています
こちらのページも読まれています