掲載日:2025年2月14日

ページID:4723

ここから本文です。

認可保育所 申し込み手続き

保育園とは

保育園は、保護者が働いていたり、疾病などの理由でご家庭でお子さんを保育することができなかったりする場合に、保護者に代わって保育をするところです。
保育園には、認可保育所、認定こども園、地域型保育事業などがありますが、これらの申し込みは中央区に申込書を提出することで行います。(認証保育所、認可外保育施設は直接、施設に申し込みます。)
認定こども園は幼稚園部分と保育所部分に分かれており、このうち幼稚園部分については申込方法が異なります。詳細は「認定こども園 利用案内(幼稚園機能(短時間保育)を希望する場合)」をご覧ください。
認可保育所の空き情報については「保育園 空き情報」のページをご覧ください。

チャットボット案内画像(外部サイトへリンク)
画像をクリックするとチャットボットへ移動します。

申込方法

申込受付期間

令和7年4月から令和8年2月入園の申込受付期間は下表のとおりです。
受付時間は、午前8時30分から午後5時までです。
なお、3月利用は取り扱いません。

令和7年度入所申し込み

利用希望月 申込受付期間
令和7年4月

第1回:令和6年11月1日(金曜日)から29日(金曜日)まで

第2回:令和7年2月3日(月曜日)から14日(金曜日)まで

令和7年5月 令和7年3月3日(月曜日)から31日(月曜日)まで
令和7年6月 令和7年4月1日(火曜日)から30日(水曜日)まで
令和7年7月 令和7年5月1日(木曜日)から30日(金曜日)まで
令和7年8月 令和7年6月2日(月曜日)から30日(月曜日)まで
令和7年9月 令和7年7月1日(火曜日)から31日(木曜日)まで
令和7年10月 令和7年8月1日(金曜日)から29日(金曜日)まで
令和7年11月 令和7年9月1日(月曜日)から30日(火曜日)まで
令和7年12月 令和7年10月1日(水曜日)から31日(金曜日)まで
令和8年1・2月 未定(決定次第、広報紙「区のお知らせ ちゅうおう」およびホームページでご案内します。)
令和8年3月 取り扱いません。

提出先

郵送で提出する場合の宛先

〒104-8404
東京都中央区築地一丁目1番1号
中央区役所保育課保育入園係 宛
保育園のごあんない・各種申込書類は、受付場所でも配布しています。(区内認可保育所などを除く)

  • 注記1:郵便事故などによる書類の紛失を防止するため特定記録郵便などの利用をお願いします。なお、郵便事故に関しての責任は負いかねます。
  • 注記2:郵送提出は、受付期間最終日必着です。消印有効ではありません。
  • 注記3:令和6年10月1日から郵便料金が改定されています。料金不足で送付された場合、書類の受領はできかねますので、ご注意ください。

書類を持ち込む場合の受付場所

  • 区役所6階保育課保育入園係
  • 日本橋・月島・晴海特別出張所
  • 中央区保健所
  • 日本橋・月島・晴海保健センター
  • 区内認可保育所・認定こども園・小規模保育事業所・事業所内保育事業所

区役所や出張所の混雑状況の確認や当日順番予約サービスのご利用を希望される方はこちら(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

注記1:当日順番予約サービスをご利用される方は、必ず窓口にある発券機で16時59分までにチェックイン(番号札(紙)の発券手続き)を行ってください。

注記2:区役所や出張所で水曜日の窓口時間を19時まで延長しておりますが、認可保育所等の手続きについては、午後5時までの受け付けとなります。

ぴったりサービスによるオンライン申請

マイナポータルを活用した「ぴったりサービス」により、認可保育所等利用申込みのオンライン申請が可能です。

詳しくは、「ぴったりサービスによるオンライン申請」をご確認ください。

  • 注記:オンライン申請の締め切りは、受付期間終了日の午後5時までとなります。入力や書類のアップロードに時間がかかることも想定されますので、お早めにお申し込みください。

注意事項

  • 提出に際してのご相談・質問などがある場合は、区役所6階保育課保育入園係へお越しください。それ以外の受付場所では、書類を受領するのみとなりますので、ご注意ください。
  • 区内認可保育所などについても午後5時までの受け付けとなります。
  • ファクス・メールでの受け付けは行っていません。
  • 4月入所の申し込み期間中は、窓口が大変混み合いますので、郵送による提出またはぴったりサービスによるオンライン申請をおすすめします。

申込書類

申し込みに必要な書類は、以下をご確認ください。

申請書類をダウンロードすることができます。詳細は「申請書・届出書のダウンロード」をご確認ください。

よくある質問

よくある質問については以下をご確認ください。

認可保育所 認定こども園 地域型保育事業「申し込みに関するQ&A」(PDF:1,406KB)

SMS(ショートメッセージサービス)によるお知らせ

ご提出いただいた保育園の入所申込書類に関することについて、携帯電話やスマートフォンへSMS(ショートメッセージサービス)によるお知らせを送信することがあります。

発信番号について

送信するSMSは次の番号から発信を行います。

03-3546-5227

特殊詐欺(振り込め詐欺)にご注意ください。

SMSによるお知らせでは、次のような内容を案内することはありません。

  • 特定の金融機関や口座番号へ振込みをお願いすること。
  • ATM(銀行・コンビニエンスストアなどの現金自動預払機)の操作をお願いすること。
  • 通帳やキャッシュカードを預けるようお願いすること。

お問い合わせ先

福祉保健部保育課保育入園係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎6階

電話:03-3546-5227、03-3546-5387、03-3546-9587(平日の午前8時30分から午後5時)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?