掲載日:2023年4月21日
ここから本文です。
認定こども園 利用案内
認定こども園は、小学校就学前の子どもの教育と保育を一体的に提供するとともに、子育て支援事業を行う施設で、幼稚園機能(短時間保育)と保育所機能(長時間保育)の両方の役割を果たします。3・4・5歳児クラスについては、幼稚園の利用児と保育所の利用児が同じ居室で一緒に教育・保育を受けます。
制度の詳細については、内閣府のホームページ(外部サイトへリンク)も併せてご覧ください。また、保育料については、「保育園の保育料と算出方法」をご覧ください。
保育所機能(長時間保育)を希望する場合
認定こども園(長時間・保育所部分)の申込方法は、認可保育所と同様になります。詳細は「認可保育所 利用案内」をご覧ください。
幼稚園機能(短時間保育)を希望する場合
令和5年度区立認定こども園園児募集案内(PDF:1,434KB)
注記:令和5年度から給食費(副食費)は無償化となります。
- 勝どきこども園(短時間・幼稚園部分)のお申し込みについては、勝どきこども園のご案内をご覧ください。
- 阪本こども園(短時間・幼稚園部分)のお申し込みについては、阪本こども園のご案内をご覧ください。
- 昭和こども園(短時間・幼稚園部分)のお申し込みについては、昭和こども園のご案内をご覧ください。
中央区立幼稚園に関しては、令和5年度区立幼稚園園児募集をご覧ください。
区立認定こども園(短時間・幼稚園部分)の申込方法
申込資格
区内在住で、集団保育が可能な3・4・5歳児クラスに該当する子どもの保護者
申込期間
令和5年4月入所申し込み
令和5年4月申込受付は、令和4年10月31日(月曜日)をもって締め切りました。
令和5年5月から12月までの入所申し込み
入所を希望する月の前々月1日から前々月末日にお申し込みください。
- 注記1:申し込み開始日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、翌開庁日から申し込みを開始します。
- 注記2:申し込み締切日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、その前の開庁日を締切日とします。
- 注記3:令和6年1~3月入園は取り扱いません。
申込場所
- 区役所6階保育課保育入園係
- 区立認定こども園(京橋こども園・晴海こども園)
- 郵送(締切日必着です。また、郵送事故防止のため特定記録郵便等をご利用ください。)
申込書類
【認定こども園(短時間・幼稚園部分)申込用】子どものための教育・保育給付 認定申請書 兼 認定こども園入所申込書(PDF:168KB)
注記:必要に応じて追加の書類をお願いすることがあります。
入所申込後から入所までの流れ
入所の内定
申込者数が募集人員を超えた場合は、抽選により内定者を決定します。
内定しなかった方は補欠となります。
補欠となった方は、内定辞退などで空きが出た場合に、補欠順位の高い順にご案内します。
面接・健康診断
入所前にお子さんの面接・健康診断を受けていただきます。面接・健康診断の結果、集団保育になじまない状況が確認できた場合は、内定が取り消しになることがあります。
入所
原則として、毎月1日入所です。当月中に必ず登園を始めてください。
お問い合わせ先
福祉保健部保育課保育入園係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎6階
電話:03-3546-5227、03-3546-5387、03-3546-9587
(平日の午前8時30分から午後5時まで)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています