掲載日:2023年11月27日
ここから本文です。
ぴったりサービスによるオンライン申請
本区では、マイナポータルを活用した「ぴったりサービス」により、保育手続きのオンライン申請が可能です。詳しくは、下記をご確認ください。
利用できる手続き
認可保育所等の利用申込み
認可保育所、認定こども園(長時間・保育所部分)、地域型保育事業を利用するための手続きです。必要書類等の詳細は「認可保育所 利用案内」をご確認ください。
- 注記1:「転園または月極延長保育のみを希望される方」、「認定こども園(短時間・幼稚園部分)の利用を希望される方」、「中央区民で区外の保育園への入園を希望される方」は、オンライン申請での受付はできません。
- 注記2:オンライン申請での受付締切日は各利用希望月申込締切日の7日前までとなりますのでご注意ください。
子どものための教育・保育給付認定の申請
教育・保育の必要性の認定(支給認定)を受けるための手続きです。必要書類等の詳細は「子どものための教育・保育給付認定について」をご確認ください。
- 注記1:認可保育所などの利用申込みを希望する場合は「認可保育所等の利用申込み」にて手続きを行ってください。
- 注記2:子育てのための施設等利用給付認定とは異なる手続きです。
子どものための教育・保育給付認定に係る家庭状況届
教育・保育給付認定を受けてすでに認可保育所・認定こども園(長時間・保育所部分)・地域型保育事業を利用されている方で、引き続き在園を希望する場合、年に一度、必要となる手続きです。
対象となる世帯には在園施設または区から個別に通知を配布します。詳細は「令和5年度子どものための教育・保育給付認定に係る家庭状況届について(認可保育所等の継続利用の手続きについて)」をご確認ください。
- 注記1:子育てのための施設等利用給付認定に係る家庭状況届とは異なる手続きです。
- 注記2:令和5年度の家庭状況届については、締め切り期限を過ぎたため、令和5年9月29日(金曜日)をもってオンライン申請による受付を終了しました。未提出の方は速やかに窓口持参または郵送でご提出ください。
オンライン申請による「認可保育所等の利用申込み」の受付期間
令和6年1月から令和7年2月入園の申込受付期間は下表のとおりです。なお、3月利用は取り扱いません。
※令和6年1月、2月、4月(第1回)の申し込みは令和5年11月23日(木曜日)をもって締め切りました。申し込みを希望する方は、窓口または郵送で11月30日(木曜日)までにご提出ください。
令和5年度入所申し込み
利用希望月 | 申込受付期間 |
令和6年1・2月 | 令和5年10月2日(月曜日)から11月23日(木曜日)まで |
令和6年3月 | 3月利用は取り扱いません |
令和6年度入所申し込み
利用希望月 | 申込受付期間 |
令和6年4月 |
第1回:令和5年10月2日(月曜日)から11月23日(木曜日)まで 第2回:令和6年2月1日(木曜日)から7日(水曜日)まで |
令和6年5月 | 令和6年3月1日(金曜日)から22日(金曜日)まで |
令和6年6月 | 令和6年4月1日(月曜日)から23日(火曜日)まで |
令和6年7月 | 令和6年5月1日(水曜日)から24日(金曜日)まで |
令和6年8月 | 令和6年6月3日(月曜日)から21日(金曜日)まで |
令和6年9月 | 令和6年7月1日(月曜日)から24日(水曜日)まで |
令和6年10月 | 令和6年8月1日(木曜日)から23日(金曜日)まで |
令和6年11月 | 令和6年9月2日(月曜日)から23日(月曜日)まで |
令和6年12月 | 令和6年10月1日(火曜日)から24日(木曜日)まで |
令和7年1・2月 | 未定(決定次第、広報紙およびホームページでご案内します) |
令和7年3月 | 3月利用は取り扱いません |
- 注記1:窓口および郵送での申込み受付期間とは異なります。
- 注記2:オンライン申請の締め切りは受付期間終了日の午後11時59分までとなります。受付期間外に申請された場合は、入所希望月の翌月からの入所選考対象となる場合があります(例:令和6年9月27日(金曜日)に申請⇒令和6年12月利用から入所選考の対象となります。)。
オンライン申請(ぴったりサービスの利用)に必要なもの
ぴったりサービスの利用によるオンライン申請を行う場合には下記のものが必要です。詳しくは「マイナポータルサイト」(外部サイトへリンク)をご確認ください。
- マイナンバーカード
- パソコン・ICカードリーダライタまたはマイナンバーカード読み取り対応のスマートフォン
ぴったりサービスの利用方法
1.市区町村を選択
都道府県を「東京都」、市区町村を「中央区」に設定。
2.検索条件を設定
検索方法のキーワードにチェック。
3.キーワードを入力
「保育」と入力し、「この条件で検索」を選択。
保育に関する手続きが表示されますので、申請するものを選択してください。
オンライン申請に関する注意事項
- 書類の不備または不足がある状態でのご利用はお控えください。
- 申込受付期間終了時点で書類の不足や記載内容の不備がある場合、利用調整の対象にならない場合があります。なお、不足書類の提出は、窓口等における受付締切日までに提出してください(オンラインによる提出はできません。)。
- 書類の不足や記載内容に不備がある場合には、書類の提出または再申請の依頼の連絡をさせていただきます。
- オンラインでの申請後に、ご家庭の状況、お仕事などの状況および入所希望施設等に変更がある場合は、速やかに変更の手続を行ってください。なお、オンラインでは変更することができませんのでご注意ください。
- 60分以上画面遷移を行わない状態でいるとタイムアウトエラーとなります。申請を一時中断する場合などには、入力中の申請データを保存してください。
- オンライン申請完了のお知らせ(受付番号など)の送付を希望される方は、申請画面にてメールアドレスを入力してください。
- マイナポータルへの通知(プッシュ型通知)には対応していません。
- マイナポータルの操作方法等についてはお答えできません。マイナポータルについてご不明なことは「よくある質問」(外部サイトへリンク)にてご確認ください。
お問い合わせ先
福祉保健部保育課保育入園係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎6階
電話:03-3546-5227、03-3546-5387、03-3546-9587
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 保育園・幼稚園など > 保育園 > 認可保育所 > 手続き等に関すること > 入所(転園)申し込み手続き > ぴったりサービスによるオンライン申請