令和3年4月保育園入園を申し込んだ方へ
更新日:2021年2月15日
令和3年4月入園(第2回)申込受付
令和3年4月入園(第2回)申込受付は、令和3年2月15日(月曜日)午後5時をもって締め切りました。
令和3年5月入園以降の申込の詳細については、「認可保育所 利用案内」をご覧ください。
令和3年4月入園(第2回)利用調整結果の通知について
令和3年4月入園(第2回)の利用調整結果は、内定の有無に関わらず3月8日(月曜日)頃発送する予定です。
結果発送前の点数・順位の回答は致しかねます。ご了承ください。
令和3年4月(第1回)保育園入園を申し込んだ方へ
令和3年4月入園(第1回)利用調整結果の通知について
令和3年4月入園(第1回)の利用調整結果は、内定の有無に関わらず2月5日(金曜日)に発送しました。
お手元に通知が届いていない方は保育入園係までご連絡ください。
内定した方
面接・健康診断の日程については、結果通知に同封の「令和3年4月 入園前健診・面接について」をご覧ください。
入園前に面接・健康診断を受けない場合は、内定辞退とみなします。
内定を辞退する方
内定を辞退する方は、速やかに「保育所入所(転園)申込取下届」を提出してください。
一人でも多くの方を保育園にご案内するためにご協力をお願いします。
また、内定辞退の撤回は出来かねますのでご注意ください。
注意
内定を辞退する場合、待機期間はリセットされます。
再度入園を希望される場合は、改めて申し込みが必要になります。
内定辞退をした月から1年間は、利用調整において調整指数・優先順位の適用がありませんのでご注意ください。
内定しなかった方
4月入園の利用調整で内定しなかった方は、引き続き令和3年度中は利用調整の対象となります。
希望園の追加・変更をする場合は、「子どものための教育・保育給付認定変更認定申請書兼申請内容更届」を各月の申込期限までにご提出ください。
「求職活動」で申請をした方
「求職活動」で申し込みをした方は、申し込みの継続のために3か月ごとに手続きを行う必要があります。
支給認定証の有効期限が令和3年6月30日の場合、令和3年7月以降も入園申込の継続を希望する方は、6月1日(火曜日)までに手続きを行う必要があります。
提出書類は、「子どものための教育・保育給付認定変更認定申請書兼申請内容更届」、「支給認定証」に加え、求職中の方は「求職活動状況申立書」を、採用予定の方は、「就労証明書」をご提出ください。
詳細は、「令和3年度保育園のごあんない」の48ページをご参照ください。
申請内容に変更がある方
家庭の状況(子どもの預け先)や勤務の状況(勤務日数・時間)に変更がある場合は、「子どものための教育・保育給付認定変更認定申請書兼申請内容変更届」とともに「受託証明書」や「就労証明書」などの該当する書類を必ずご提出ください。
申請時と内定・決定時とで差異がある場合、内定・決定を取り消します。
子どものための教育・保育給付認定変更認定申請書兼申請内容変更届(PDF:173KB)
出生予定で申し込みをした方へ
令和3年2月4日までに出生予定で4月(第1回)入園申込みをされた方は、出生の届出後、速やかに出生証明書の写しをご提出ください。
出生証明書の写しの提出がない場合、内定取消となりますので、必ずご提出ください。
令和3年4月入園(第1回)利用調整結果
申込児童数 | 内定者数 | 内定率 | 内定 最低指数 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
43点以上 | 42・41点 | 40点 | 39点 | 38点以下 | 計 | |||||
0歳児 | 57日 | 13人 | 18人 | 88人 | 2人 | 6人 | 127人 | 63人 | 49.6% | 40点 |
7か月 | 91人 | 32人 | 252人 | 7人 | 35人 | 417人 | 337人 | 80.8% | 38点以下 | |
1歳児 | 135人 | 93人 | 474人 | 16人 | 79人 | 797人 | 524人 | 65.7% | 38点以下 | |
2歳児 | 33人 | 67人 | 112人 | 27人 | 52人 | 291人 | 155人 | 53.3% | 38点以下 | |
3歳児 | 62人 | 42人 | 70人 | 9人 | 30人 | 213人 | 127人 | 59.6% | 38点以下 | |
4歳児 | 12人 | 19人 | 34人 | 8人 | 8人 | 81人 | 48人 | 59.3% | 38点以下 | |
5歳児 | 3人 | 9人 | 15人 | 4人 | 3人 | 34人 | 25人 | 73.5% | 38点以下 | |
計 | 349人 | 280人 | 1045人 | 73人 | 213人 | 1960人 | 1279人 | - | - |
注記1:転園申込者数及び育児休業延長希望者数を含みます。
注記2:兄弟姉妹の調整指数は当該園のみの加算となりますが、本表では基本的に加算した指数を元に分類しています。
注記3:速報値のため、今後数値が変わることがあります。
令和3年4月利用調整結果(最終順位区分表)(PDF:223KB)
注記:速報値のため、今後数値が変わることがあります。
【参考】過去の利用調整結果
令和2年4月利用調整結果表(保留通知同封文章)(PDF:220KB)
平成31年4月利用調整結果表(保留通知同封文章)(PDF:185KB)
平成30年4月利用調整結果表(保留通知同封文章)(PDF:199KB)
期間限定型保育事業・居宅訪問型保育事業(待機児童向け)の募集について
期間限定型保育事業
中央区期間限定型保育事業とは、新設の認可保育園等が保育園に入園できなかった1歳児クラスのお子様を5歳児クラスの保育室等空いているスペースを活用し、令和3年4月1日から令和4年3月31日の1年間と期間を限定してお預かりする事業です。
令和3年4月利用申し込みは令和3年2月15日(月曜日)午後5時をもって締め切りました。
今後新規利用者を募集する場合は別途お知らせいたします。
詳細は以下をご覧ください。
対象児童
次の条件を全て満たす場合に対象になります。
- 事業の利用を申請する日から利用を終了する日まで区内に住所を有していること。
- 1歳児クラス該当児童であること。
- 3号認定(保育標準時間)の支給認定証の交付を受けていること。
- 保護者が1日8時間以上かつ月20日以上の労働に従事(復職予定を含む)又は内定しており、保育を必要としていること。
- 認可保育所に申し込み、待機となっている方(見込み含む)。
必要書類
令和3年度中央区期間限定型保育事業利用申請書(PDF:118KB)
期間限定型保育事業・居宅訪問型保育事業(待機児童向け)・家庭的保育事業(保育ママ)を複数希望する方は「複数の保育事業を希望する方へ」を提出してください。
居宅訪問型保育事業(待機児童向け)
中央区居宅訪問型保育事業とは、0歳児クラスから2歳児クラスの入園を希望されて入所保留となった方を対象に、利用者の自宅に保育者を派遣し、1対1の保育を実施する事業です。
令和3年4月利用申し込みは、令和3年2月15日(月曜日)午後5時をもって締め切りました。
令和3年7月以降の利用申請方法や詳細は 「居宅訪問型保育事業(待機児童向け)」または以下をご覧ください。
対象児童
認可保育園の入園を希望されて入所保留となっている0歳児(生後57日以上)から2歳児クラスの児童
ただし、以下の方は利用対象となりません。
- 認可保育園の入園希望申し込みが1園のみの方
- ご自宅において保育環境を確保できない方
必要書類
居宅訪問型保育事業利用申込書(待機児童向け)(PDF:120KB)
期間限定型保育事業・居宅訪問型保育事業(待機児童向け)・家庭的保育事業(保育ママ)を複数希望する方は「複数の保育事業を希望する方へ」を提出してください。
家庭的保育事業(保育ママ)・期間限定保育事業・居宅訪問型保育事業(待機児童向け)の利用調整について
利用申込者数が、本事業の受入枠を超えた場合は、区の利用調整に準じて利用の可否を決定します。(「令和3年度保育園のごあんない」の30~33頁をご覧ください。)
家庭的保育事業(保育ママ)の利用が内定した方には、電話でご連絡します。また、期間限定型保育事業および居宅訪問型保育事業(待機児童向け)の利用が内定した方には文書にて通知します。利用が内定しなかった方には、個別で通知はいたしませんのであらかじめご了承ください。
なお、区ホームページにて本事業の利用決定状況をお知らせいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
保育課保育入園係
電話:03-3546-5227、03-3546-5387、03-3546-9587(平日の午前8時30分から午後5時)
