掲載日:2023年12月4日
ここから本文です。
令和6年4月(第1回)保育所入所(転園)を申し込んだ方へ
- 令和6年4月(第1回)保育所入所(転園)を申し込みをした方で、申し込みの取り下げ等を希望する方
- 出生予定で申し込みをした方へ
- 令和6年4月(第1回)申し込み状況
- 令和6年4月(第2回)申し込み受付期間
- 【参考】過去の利用調整結果
令和6年4月(第1回)保育園入所(転園)を申し込みをした方で、申し込みの取り下げ等を希望する方へ
令和6年4月(第1回)入所(転園)申し込みをした方で、やむを得ず申し込みを取り下げる方や、申し込みを「希望する保育所等に入所できない場合は、育児休業の延長も許容できる(育児休業の延長を希望する)」に変更する方は、令和6年1月9日(火曜日)午後5時までに必要書類を下記の提出場所にご提出ください。なお、区役所のみ郵送でも受け付けます。
提出場所
- 区役所6階保育課保育入園係
- 日本橋・月島特別出張所
- 中央区保健所
- 日本橋・月島保健センター
- 区内認可保育所など
郵送で提出する場合の宛先
〒104-8404
東京都中央区築地1-1-1
中央区役所保育課保育入園係 宛
- 注記1:郵便事故などによる書類の紛失を防止するため特定記録郵便などの利用をお願いします。なお郵便事故に関しての責任は負いかねます。
- 注記2:郵送提出は、令和6年1月9日(火曜日)の午後5時必着です。消印有効ではありません。
必要書類
令和6年4月(第1回)入所(転園)申し込みをした方で、やむを得ず申し込みを取り下げる方
- 注記1:「保育所入所(転園)申し込み取下届」を提出された場合、保育所入所保留通知署は発行されません。
- 注記2:4月(第2回)入所等を希望される方は、4月(第2回)受付期間内に必要書類を揃えて再度の申請が必要となります。4月(第2回)に申し込み、利用調整の結果、入所保留となった場合は、保育所入所保留通知書が発行されます。
申し込みを「希望する保育所等に入所できない場合は、育児休業の延長も許容できる(育児休業の延長を希望する)」に変更する方
子どものための教育・保育給付認定変更認定申請書兼申請内容変更届(PDF:538KB)
- 注記1:子どものための教育・保育給付認定変更認定申請書兼申請内容変更届の裏面に「令和6年4月入所申し込みについては、育児休業の延長を希望する。に変更します。令和6年度保育園のごあんない35ページを確認済みです。」と記入してください。
- 注記2:4月(第2回)も引き続き同様の内容(育児休業の延長を希望する)での利用調整となります。
注意事項
令和6年1月及び2月入所(転園)申し込みの変更等を受け付けることはできません。
4月(第1回)の希望園の変更等は受け付けることができません。4月(第2回)の希望園変更については、令和6年2月1日(木曜日)から令和6年2月14日(水曜日)までに「子どものための教育・保育給付認定変更認定申請書兼申請内容変更届」により変更手続きを行ってください。
出生予定で申し込みをした方へ
令和6年2月4日までに出生予定で4月(第1回)入所申込をされた方は、出生の届出後、速やかに出生証明書の写しをご提出ください。
出生証明書の写しの提出がない場合、内定取消となりますので、必ずご提出ください。
令和6年4月(第1回)申し込み状況
確定次第公開いたします。
令和6年4月(第2回)申し込み受付期間
令和6年2月1日(木曜日)から2月14日(水曜日)までです。
申し込み方法については、認可保育所利用案内をご覧ください。
【参考】過去の利用調整結果
お問い合わせ先
福祉保健部保育課保育入園係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎6階
電話:03-3546-5227、03-3546-5387、03-3546-9587 (平日の午前8時30分から午後5時まで)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 保育園・幼稚園など > 保育園 > 認可保育所 > 手続き等に関すること > 入所(転園)申し込み手続き > 令和6年4月(第1回)保育所入所(転園)を申し込んだ方へ