掲載日:2023年2月21日
ページID:6157
ここから本文です。
日本証券金融株式会社
会社概要
企業等の名称 | 日本証券金融株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表執行役社長 櫛田 誠希 |
所在地 | 中央区日本橋茅場町1-2-10 |
TEL | 03-3666-3184(代表) |
設立 | 昭和25年2月 |
従業員数 | 244名 |
業種名 | 金融業・保険業 |
主な事業内容 |
|
URL | http://www.jsf.co.jp(日本証券金融株式会社)(外部サイトへリンク) |
ワーク・ライフ・バランスの取組等
会社紹介
当社は、金融機関としては社員数が250名程度と少ないながらも、社員同士がサポートし合い、短時間勤務や育児休業などの制度を利用しやすい職場環境となっています。また、人事部門では、社員が意見や要望を伝えやすい雰囲気作りを心がけているほか、適宜、人事アンケートを実施することにより社員の要望等を調査し、それらを積極的に取り入れています。
目的・理念
当社のように小規模な組織においては、従業員こそが一番の財産となります。
子育てや介護等に携わる職員だけでなく、すべての職員が能力を最大限に発揮できるように、多様な働き方に配慮した柔軟な勤務時間制度や勤務形態を整備し、またそれを利用しやすい環境を整えるための取り組みを行っていきます。「株主利益の最大化」、「顧客満足の最大化」と並び「従業員満足の最大化」に関しても取り組むことにより、それを通じて各ステークホルダーに貢献する組織的パワーを培っていきたいと考えています。
取組内容
- 両立支援
- 育児休業制度の拡充(2歳まで)
- 育児短時間勤務制度の拡充(小学校6年生修了時まで)
- 男性の出産支援休暇の整備(3日間)
- 育児・介護に関する制度周知のためのパンフレット作成
- 働きやすい職場づくり
- 社員の提案による制度化(半日有休の取得回数の増加)
- ノー残業デーの実施
- 時差勤務制度の導入(通勤疲労の削減および育児・介護など個人の事情に合わせた多様な働き方を支援するために時差勤務体制を整備)
- 在宅勤務制度の推進(通勤疲労削減等、多様な働き方を支援するために在宅勤務体制を整備)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > くらし・手続き > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 中央区立女性センター ブーケ21トップページ > 事業紹介 > ワーク・ライフ・バランス推進認定企業 > ワーク・ライフ・バランス認定企業一覧 > 日本証券金融株式会社