掲載日:2025年4月1日
ここから本文です。
納付証明書等についてオンライン申請による郵送交付ができるようになりました
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の賦課証明書及び納付証明書についてオンライン申請による郵送交付ができるようになりました。遠方にお住まいの方でも自宅で証明書を受け取ることができて大変便利です。交付手数料として証明書1枚300円、別途郵送料として110円をお支払いいただく必要がございます。申請方法は下記「申請の流れ」をご確認ください。
注記:お支払いはPayPay・クレジットカードに限ります。
注記:国民健康保険の申請は世帯主の方、介護保険・後期高齢者医療保険の申請はご本人様の申請に限ります。
注記:水曜日の窓口延長時(17時15分~19時00分)は窓口での証明書発行を行っておりません。営業時間内(8時30分~17時15分)のご来庁が難しい方は、下記フォームよりオンライン申請をしていただきますよう、お願いいたします。
注記:お支払いが確定するとキャンセルはできません。必要な証明書、年度、枚数については注意して申請を行ってください。
申請の流れ
下記外部サイトリンクより申請フォームに入り、必要事項を入力
↓
職員が受付し、入力内容等を審査(約1~2営業日)
入力していただいたメールアドレスに支払い案内メールを送信
↓
届いたメールのURLからお支払いを行う
↓
お支払い後、4、5営業日程度で区から証明書を発送
賦課証明書
任意の年度(4月1日~3月31日)について、納めるべき1年間の保険料と、その納付状況を記載した証明書。保険料の滞納の有無を証明できます。複数の年度について1枚の証明書で交付可能です。(最大5年まで)
提出先の例
出入国在留管理局(入管)・金融機関 等
注記:必要な書類についてはご自身で書類提出先にお問い合わせください。
納付証明書
任意の暦年(1月1日~12月31日)について、お支払いいただいた保険料の総額を記載した証明書。各年につき、証明書1枚を使用するため、複数年の証明書をご希望の方は、年数×300円お支払いいただく必要があります。
提出先の例
税申告 等
注記:必要な書類についてはご自身で書類提出先にお問い合わせください。
国民健康保険 各種申請フォーム
マイナンバーカードをお持ちの方はこちらから
マイナンバーカード以外の本人確認書類をお持ちの方はこちらから
介護保険 各種申請フォーム
マイナンバーカードをお持ちの方はこちらから
マイナンバーカード以外の本人確認書類をお持ちの方はこちらから
後期高齢者医療保険 各種申請フォーム
マイナンバーカードをお持ちの方はこちらから
マイナンバーカード以外の本人確認書類をお持ちの方はこちらから
お問い合わせ先
福祉保健部保険年金課収納係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5365
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 納付証明書等についてオンライン申請による郵送交付ができるようになりました
- AIRPOSTを利用してスマートフォンで口座振替の登録ができます
- 口座振替金融機関一覧
- 国民健康保険の保険料
- 国民健康保険料の納め方
- 保険料の延滞金・還付加算金
- 国民健康保険料の軽減・減免
- 国民健康保険料を納めなかったとき
- 各種保険料の納付証明(融資・在留資格他)
- 年末調整や確定申告の社会保険料控除額の照会
- 納付状況照会の手続きに関する注意事項
- 電話で「納付のご案内」をしています
- SMS(ショートメッセージサービス)による納付案内を実施しています
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯等の国民健康保険料の減免について
- 産前産後期間相当分の国民健康保険料を軽減します(令和6年1月制度開始)
こちらのページも読まれています