掲載日:2024年8月5日

ページID:15783

ここから本文です。

「男女共同参画講座」~性暴力の傍観者にならないために わたしたちができること~

日時

令和6年8月3日(土曜日)午後3時から4時30分まで

場所

男女平等センター「ブーケ21」(別ウィンドウで開きます)

内容

第1回テーマ「性暴力の傍観者にならないために私たちができること」

「助けて」と言える社会を作るために

いま、性暴力に対する社会の認識は変わりつつあります。それでも、なぜ性暴力は繰り返されるのか。いまだに多くの被害者が声を上げられないのはなぜなのか。2022年、NHKが行った性暴力被害者の調査の結果を手がかりに、性暴力のない、安心して暮らせる社会をつくるためにできることは何か、講師と共に考えます。

講師

大沢 真知子 氏(日本女子大学名誉教授・経済学博士)

日本女子大学現代女性キャリア研究所特任研究員。南イリノイ大学経済学部博士課程修了。専門は労働経済学。内閣府男女共同参画会議の専門調査会など政府の委員を歴任。現在は、東京都女性活躍推進会議専門委員。著書に『「助けて」と言える社会へー性暴力と男女不平等社会』(西日本出版社、2023)ほか。

対象

どなたでも

定員

30人(先着順)

費用

無料

託児

生後3か月以上の未就学児をお預かりいたします(7月30日火曜日 午後5時までに申し込む。月齢により定員あり)。

申し込み方法

6月23日(日曜日)午前9時から電話・ファクスに1講座名、2氏名・ふりがな、3電話番号を記入して申し込む(電子申請も可(外部サイトへリンク)

男女共同参画講座ちらし表

男女共同参画講座ちらしはこちら(PDF:458KB)

 

お問い合わせ先

総務部総務課男女共同参画係

〒104-0043 湊一丁目1番1号 男女平等センター「ブーケ21」

電話:03-5543-0651

ファクス:03-5543-0652

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じカテゴリから探す

こちらのページも読まれています

 

中央区トップページ > くらし・手続き > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 中央区立男女平等センター ブーケ21トップページ > 講座・催し > 令和6年度 実施事業一覧 > 「男女共同参画講座」~性暴力の傍観者にならないために わたしたちができること~