掲載日:2025年5月2日

ページID:17182

ここから本文です。

バースデーサポート(お子様の生年月日が令和5年3月31日以前である場合)

事業内容

2歳を迎える子どもがいる家庭の子育てを応援するために、アンケートにより子育ての状況を把握し、必要な情報提供や相談支援を行うとともに、子育て支援サービスの利用や育児用品等と交換できるギフトカードを支給します。

本ページは、お子様の生年月日が令和5年3月31日以前(令和7年3月31日以前に2歳の誕生日を迎えるお子様)向けのページです。お子様の生年月日が令和5年4月1日以降(令和7年4月1日以降に2歳の誕生日を迎えたお子様)の場合は、「バースデーサポート(お子様の生年月日が令和5年4月1日以降である場合)」をご確認ください。(Webカタログギフトの支給内容や支給方法が異なります。)

支給要件

ギフトカードの支給には、次の2点の要件を満たす必要があります。

  1. お子様の2歳の誕生日時点で区内に住民登録がされていること。
  2. 保健所から送付するアンケートに回答すること。
  • 注記1:上記1を満たす世帯に対して、保健所からアンケートを送付します。
  • 注記2:アンケートは毎月中旬に前月対象者へ送付します。
    例)4月生まれの方は5月中旬にアンケートを一斉送付
  • 注記3:アンケートの回答をもって申請とみなしますので、申請書はありません。

アンケートの回答先(送付先)

アンケートに同封している返信用封筒(切手不要)に入れて、期日までに以下の宛先へ返送してください。

〒104-0044

東京都中央区明石町12ー1

福祉保健部健康推進課バースデーサポート担当

アンケートの回答期限

アンケート送付から翌月末までにご提出ください。

ギフトカードの送付

アンケートをご提出いただき、保健所にアンケートが届いた日の翌月下旬に、上記支給要件を満たす世帯へギフトカードを送付します。

例)アンケートが5月1日に保健所へ届いた場合は、6月下旬にギフトカードを送付します。

  • 注記1:ギフトカードは、ゆうパックにて住民登録地へ送付いたします。一定期間以上受取がされない場合、ギフトカードが返戻されてしまうため、お電話等により保健所から確認をさせていただきます。必ずお受け取りいただくようお願いいたします。
  • 注記2:ギフトカードの紛失等による再発行は行いませんので、ご注意ください。
  • 注記3:アンケート回答後、3か月経過してもギフトカードが届かない場合は、下記連絡先までご連絡下さい。

 

ギフトカードの内容

育児用品などに利用できるWebカタログギフト(お子様が第何子かによって次のとおり金額が異なります。)

  1. 第1子:1万円相当
  2. 第2子:2万円相当
  3. 第3子以降:3万円相当
  • 注記商品の交換期限は、ギフトカードがご自宅に届いてから6か月です。期限を過ぎると商品の交換ができませんので、ご注意ください。

出生順位について

請日時点で同じ世帯の住民票に住民登録があり、家計を同一にして養育している18歳未満のお子様のうち、2歳を迎えるお子さんが何番目の子どもに当たるかで決定します。
例)18歳、7歳、2歳のお子様がいる家庭の場合
18歳のお子様は第1子とは数えません。7歳のお子様が第1子、2歳のお子様(本事業の対象となるお子様)が第2子となります。

面談等の実施

アンケートの回答内容を踏まえ、管轄の保健所・保健センターの保健師や助産師による面談などを行う場合があります。

お問い合わせ先

【アンケートの内容、発送に関すること】
中央区保健所健康推進課給付係 バースデーサポート担当
電話:03-3541-5930
受付時間:午前8時30分から午後5時(平日)

【ギフトカードの申込手続き、発送に関すること】
東京都中央区バースデーサポート事務局
電話:0120-924-893
受付時間:午前9時から午後5時(平日)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 出産・育児支援 > バースデーサポート(お子様の生年月日が令和5年3月31日以前である場合)