掲載日:2024年12月20日
ここから本文です。
新生児誕生祝品(区内共通買物・食事券)の支給
新たな区民の誕生を祝福し、ご家庭の経済的な負担を軽減するため、区内共通買物・食事券(3万円分)を贈呈しています。
また現在、物価高騰におけるご家庭の経済的負担を軽減するため、追加支援として2万円分を追加し、合計で5万円分贈呈しています。
対象者
お子様が生まれたご家庭で、出生日において、保護者および新生児の住所が区内にある方
(申請日に区内に住所のない方は除きます。)
注記:日本国外で出産するときは、出産前に必ず子育て支援課にご相談ください。出生日において新生児の住所を中央区に定めたことが確認できない場合は、新生児誕生祝品を支給できませんので、ご注意ください。
申請者
お子様と同一世帯の保護者または親族
上記以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。
申請方法
区役所6階子育て支援課または日本橋特別出張所・月島特別出張所・晴海特別出張所で申請してください。
お子様が1歳になる前日まで申請できます。
郵送またはぴったりサービス(外部サイトへリンク)での申請もできます。
ただし、令和7年1月1日から3月31日までの間に郵送またはぴったりサービスで申請する場合は、有効期限が令和8年3月31日までの買物券のみの受付となりますのでご注意ください。
詳細は、下の別表をご覧ください。
申請に必要なもの
- 申請書(郵送で申請する場合は、下のPDFファイルをご使用ください。)
- 申請者(委任状による場合は委任された方)の本人確認書類(運転免許証・パスポート・在留カード等)
- 委任状(お子様と同一世帯の保護者または親族の方以外が申請する場合)
注記:こちらの申請書で通常分、追加支援分合わせて申請が可能です。
合計5万円(内訳:通常分3万円及び追加支援分2万円)
郵送先
〒104-8404
中央区築地1丁目1番1号
中央区福祉保健部子育て支援課子育て支援係
有効期限等
申請日によって別表のとおり、支給する新生児誕生祝品の交付時期および有効期限が異なりますので、ご注意ください。換金や交換は一切できませんので、必ず有効期限内にお使いください。
申請日(注記) |
申請できる買物券の有効期限 |
申請方法 | 買物券の交付時期・方法 | |
---|---|---|---|---|
令和6年4月1日から 6月30日まで |
令和7年3月31日 | 窓口 | 令和6年7月に郵送 | |
郵送 ぴったりサービス |
令和6年7月に郵送 | |||
令和6年7月1日から 12月31日まで |
令和7年3月31日 |
窓口 |
随時窓口交付 | |
郵送 ぴったりサービス |
随時郵送 | |||
令和7年1月1日から 3月31日まで |
令和7年3月31日 |
窓口 |
随時窓口交付 |
|
令和8年3月31日 | 窓口 | 令和7年7月に郵送 | ||
郵送 ぴったりサービス |
令和7年7月に郵送 |
注記:申請日とは、区役所に申請書が到着した日です。
取扱店
取扱店については、随時変動があります。
本券は、中小小売店舗でのみご利用いただけます。大規模小売店舗ではご利用いただけませんのでご注意ください。
取扱店についての問合わせ
中央区内共通買物・食事券(ハッピー買物券)事務局
電話:03-5369-3905
お問い合わせ先
福祉保健部子育て支援課子育て支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎6階
電話:03-3546-5350
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています