掲載日:2024年5月29日
ページID:5244
ここから本文です。
犬と猫のマイクロチップ情報の登録について
マイクロチップ情報の登録
令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップなどで販売される犬や猫にはマイクロチップの装着が義務化されます。そのため、これらの場所から購入した犬や猫には、マイクロチップが装着されており、購入した飼い主は日本獣医師会(環境大臣指定登録機関)が運営する「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に飼い主の情報を登録する必要があります。
また、マイクロチップが装着されていない犬や猫に、飼い主がマイクロチップを装着した場合にも、飼い主の情報を「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に登録する必要があります。
なお、すでに犬や猫を飼っている飼い主に関しては、マイクロチップの装着は義務ではありませんが、犬や猫が迷子になった時に飼い主への返還できる可能性が高まる等の利点もあることから、マイクロチップの装着に努めてください。
関連リンク
お問い合わせ先
中央区保健所生活衛生課生活衛生事業係
〒104-0044 明石町12番1号 中央区保健所3階
電話:03-3546-5762
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 中央区飼い主のいない猫譲渡会(5月開催分)
- 犬のしつけ方教室の参加者を募集します(3月分)
- 「ペットを飼う前に考えてほしいこと」や「飼った後も気をつけてほしいこと」に関する啓発リーフレット
- 犬の登録と狂犬病予防注射について
- 動物飼養のマナー
- 犬と猫のマイクロチップ情報の登録について
- 飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費の一部助成
- 飼い主のいない負傷した猫の治療費の一部助成
- 飼い主のいない猫を世話する預かりボランティアのご案内について
- 飼い主のいない猫の動物病院における隔離費の助成
- 飼い主のいない猫の健康診断および予防接種費の助成
- 飼い主のいない猫の保護シェルターの開設準備経費および運営経費の助成
こちらのページも読まれています