掲載日:2023年1月18日
ここから本文です。
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定について
厚生労働省|令和3年度障害福祉サービス等報酬改定について(外部サイトへリンク)
報酬改定について詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。
施設入所者等の補足給付費について
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定により、本年4月から特定障害者特別給付費等に係る食費等の基準費用額が、53,500円から54,000円に改定されました。これにより、施設入所者の補足給付費の算定基準が変更となります。
新しい補足給付費を掲載した受給者証を、4月30日に入所施設あて発送しています。
ご不明な点等ございましたら、ご連絡ください。
児童通所支援費の「個別サポート加算」創設に関するお知らせ
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定に伴い、児童発達支援、医療型児童発達支援および放課後等デイサービスにおいて、ケアニーズが高い障害児に支援を行ったときの加算として、「個別サポート加算」が創設されました。
ここでは、個別サポート加算(I)のことを個別サポート加算として記載しています。
未就学児について
児童発達支援などの支給決定を受けている3歳未満のお子さんに対しては、一律で個別サポート加算対象といたします。
児童発達支援などの支給決定を受けている3歳以上の未就学児に対しては、面談時の調査をもとに「乳幼児等サポート調査」の観点から決定するほか、保護者等に対して書面での聞き取り調査をもとに決定いたします。令和3年5月末日までに調査を完了し、個別サポート加算の対象者へは6月上旬頃までに加算の記載が反映された受給者証を送付予定です。
事業者からお問い合わせいただければ、5月末日以降個別に回答することも可能です。
なお、年齢は令和3年4月1日時点です。
就学児について
放課後等デイサービスの支給決定を受けている就学児については、平成30年度報酬改定に伴う指標該当(区分1対象児)を援用し、該当児童は個別サポート加算対象といたします。現在「区分1該当」と記載された受給者証を利用している児童は、個別サポート加算の対象と読み替えることが可能です。
また、区職員から保護者等に対して書面での聞き取り調査を行います。令和3年5月末日までに調査を完了し、個別サポート加算の対象者へは6月上旬頃までに加算の記載が反映された受給者証を送付予定です。
事業者からお問い合わせいただければ、5月末日以降個別に回答することも可能です。
お問い合わせ先
福祉保健部障害者福祉課相談支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-6032
ファクス:03-3544-0505
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 中央区放課後等デイサービス事業補助金
- 障害福祉サービス事業所及び障害児通所支援事業所の開設に係る事前相談について
- 相談支援事業(特定相談支援事業・障害児相談支援事業)の事業者指定・変更等について
- 令和6年度中央区障害福祉サービス事業所物価高騰緊急支援事業補助金について
- 地域生活支援事業(移動支援事業・訪問入浴サービス事業)の事業者登録・変更等について
- 福祉サービス第三者評価受審費用助成金(障害)について
- 共同生活援助および短期入所サービス費の都加算の請求について
- ワクチン接種への移動手段としての障害福祉サービスなどの利用について
- 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定について
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更に伴う障害福祉サービス事業の取り扱い等について
- 障害福祉サービス、障害児通所支援等の請求における過誤申立て
- 非営利事業者による福祉有償運送登録制度
こちらのページも読まれています