掲載日:2023年1月18日

ページID:670

ここから本文です。

警防団と隣組の訓練

空襲(くうしゅう)による被害(ひがい)を防(ふせ)ぐためにおこなう「防空演習(ぼうくうえんしゅう)」では、昭和14年(1939)につくられた「警防団」といわれる地域(ちいき)の消防(しょうぼう)・警備(けいび)・救護(きゅうご)などをおこなう組織(そしき)が、班(はん)にわかれて訓練をおこなったり、昭和15年(1940)につくられた「隣組」といわれる地域住民(ちいきじゅうみん)の組織が消火訓練をおこなったりと、各地域(かくちいき)でさまざまな防空訓練をおこなって空襲にそなえました。

人形町付近における救護班の活動風景/提供:有田芳男 画像
人形町付近における救護班の活動風景/提供:有田芳男

防火班の活動 人形町変電所付近/提供:有田芳男 画像
防火班の活動 人形町変電所付近/提供:有田芳男

両国町の隣組の消火訓練/提供:西山 隆 画像
両国町の隣組の消火訓練/提供:西山 隆

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?