掲載日:2025年4月1日
ページID:5209
ここから本文です。
耐震化アドバイザー派遣制度(無料)
首都直下地震に備えて、耐震化アドバイザーに相談してみませんか。耐震の専門家のアドバイスを無料で受けることができます。
令和7年度受付分については、令和7年12月末までにご相談ください。
また、年度の途中であっても、申込が予算分に達した時点で受付を終了する場合があります。
ご来庁の際は、事前に電話での連絡をお願いします。
事業概要
本事業は、皆様からの要請に応じ、「耐震化アドバイザー」を現地に派遣して耐震に関する様々な疑問点や専門的な相談へのアドバイス支援を行うものです。
「耐震化アドバイザー」からは、次のようなアドバイスを受けることができます。
- 耐震診断や耐震補強工事の方法、大まかな費用を知りたい。
- 耐震化への権利者間の合意形成に向けたアドバイスが欲しい。
- 木造建物の耐震化をどう進めていけばよいのか知りたい。など
1.対象建築物
昭和56年5月31日以前に着工された建築物
注記:緊急輸送道路沿道建築物は対象外です。
- 緊急輸送道路沿道建築物に該当する場合は、別途アドバイザー制度があります。詳しくは「(公財)東京都防災・建築まちづくりセンター耐震化総合相談窓口(外部サイトへリンク)」にお問い合わせください。
2.対象者
対象建築物の所有者又は賃借人
注記:対象者条件および利用条件があります。
- 所有者が複数いる場合は、その代表者(他の所有者の承諾を得ること)
- 賃借人の場合は、所有者の承諾を得ること
- マンション等で管理組合が構成されている場合は、その代表者
- 所有者が法人の場合は、中小企業のみ対象
3.派遣回数
- 木造建築物:3回まで
- 木造以外の建築物:5回まで
4.相談料
無料
5.申し込み方法
アドバイザー派遣を希望される方は、本ページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
6.注意事項
- 内装リフォーム前など、柱や梁が直接見られる際にご利用いただくと、より詳しくアドバイスが受けられます。
- 図面や構造計算書があると、より正確なアドバイスが受けられます。ご用意できる場合は事前にご準備ください。
お問い合わせ先
都市整備部建築課耐震化推進係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:03-3546-5459
ファクス:03-3546-9551
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています