掲載日:2025年9月15日

ページID:5212

ここから本文です。

中央区耐震促進協議会からのお知らせ

目次

中央区耐震促進協議会とは 

中央区耐震促進協議会は、東京に大地震が発生した際の建物被害を少しでも減らすために、様々な耐震化の普及、啓発活動を行っている団体です。
一般社団法人東京都建築士事務所協会中央支部(外部サイトへリンク)公益社団法人東京中小建築業協会中央支部(外部サイトへリンク)NPO法人地域の防災と町づくりを研究する会(外部サイトへリンク)の三つの建築関係団体と中央区が、共に耐震促進協議会を設立し、活動しています。

中央区耐震促進協議会の活動 

中央区耐震促進協議会では以下の活動を行っておりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

耐震フェアの開催

年に一度、耐震フェアを開催しています。
耐震フェアでは、地震被害や耐震化をテーマにした専門家による講演(耐震セミナー)や、耐震改修方法・事例紹介をはじめとし、起震車による地震体験、耐震化の相談窓口の開設などを行っています。

耐震フェア
現在、耐震セミナー動画を公開しています。

耐震化に関する相談窓口の開設

建築の専門家と区の職員が建物の耐震化に関する相談を受け付けています。
些細な疑問やご相談も承りますので、お気軽にご利用ください。
次回の開設日が決定しましたら、本ページにてお知らせします。

旧耐震基準建築物の個別訪問を実施

旧耐震建築物の所有者の方や管理者の方に耐震化の必要性や支援制度についてご理解いただけるよう、建築の専門家と区の職員が個別に訪問します。

令和7年度の旧耐震基準建築物の個別訪問 

対象

  • 訪問地域:八丁堀、新富、入船、湊、明石町
  • 訪問対象:旧耐震基準の可能性がある建物

訪問対象の建物には、事前に通知を投函します。

実施日時

  • 事前通知の投函:令和7年9月17日~令和7年9月30日
  • 訪問日:令和7年10月1日~令和7年11月7日
    土曜日、日曜日、祝日は訪問しません。
  • 訪問時間:14時~17時頃

内容

  • 耐震診断・補強工事の実施有無などについての聞き取り調査
  • 区の助成制度等の紹介

建物の調査はしません。

不在の場合は、資料一式と、聞き取り調査と同じ内容のアンケートをポストに投函します。

注意事項

当日は中央区耐震促進協議会のベストを着用した会員が訪問します。

不審な場合には、下記のお問い合わせ先へご連絡ください。

関連リンク

お問い合わせ先

都市整備部建築課耐震化推進係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎5階

電話:03-3546-5459

メール:kentiku_03@city.chuo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > まちづくり・環境 > 建築 > 耐震に関する制度 > 中央区耐震促進協議会からのお知らせ