掲載日:2023年1月18日
ページID:5954
ここから本文です。
中央区耐震セミナー配信中
例年、中央区耐震フェア開催の際に会場で行っていた中央区耐震セミナーを、中央区役所公式YouTube上に公開しています。耐震に関する様々なテーマのセミナーを公開していますので、ご興味のあるテーマをお選びいただき、ぜひご覧ください。
配信場所
中央区役所公式YouTube(外部サイトへリンク)
セミナー動画は、本ページ下部からもご覧いただけます。
令和3年度中央区耐震セミナー
テーマ
いつ起きてもおかしくない南海トラフ地震による長周期地震動と備え
- その1 長周期地震動とは何か
- その2 東日本大震災を振り返る
- その3 南海トラフ地震による長周期地震動
- その4 長周期地震動対策
- その5 まとめ
講師
NPO法人建築技術支援協会(サーツ) 小鹿 紀英
プロフィール
京都大学大学院工学研究科修士課程修了
一級建築士、構造設計一級建築士、博士(工学)
元株式会社小堀鐸二研究所 副所長
その1 長周期地震動とは何か
その2 東日本大震災を振り返る
その3 南海トラフ地震による長周期地震動
その4 長周期地震動対策
その5 まとめ
令和3年度中央区耐震セミナー資料
- 令和3年度中央区耐震セミナー_その1_長周期地震動とは何か(PDF:1,471KB)
- 令和3年度中央区耐震セミナー_その2_東日本大震災を振り返る(PDF:1,919KB)
- 令和3年度中央区耐震セミナー_その3_南海トラフ地震による長周期地震動(PDF:1,825KB)
- 令和3年度中央区耐震セミナー_その4_長周期地震動対策(PDF:2,132KB)
- 令和3年度中央区耐震セミナー_その5_まとめ(PDF:1,105KB)
過去の耐震セミナー
過去に公開した中央区耐震セミナーです。
令和2年度中央区耐震セミナー
テーマ
来るべき大地震への備え
- 第一部 日本における大地震のタイプと特徴
- 第二部 過去の大地震での被害
- 第三部 東京を襲う地震への備えと心構え
講師
NPO法人建築技術支援協会(サーツ) 小鹿 紀英
プロフィール
京都大学大学院工学研究科修士課程修了
一級建築士、構造設計一級建築士、博士(工学)
元株式会社小堀鐸二研究所 副所長
第一部 日本における大地震のタイプと特徴
第二部 過去の大地震での被害
第三部 東京を襲う地震への備えと心構え
令和2年度中央区耐震セミナー資料
- 令和2年度中央区耐震セミナー_第一部_日本における大地震のタイプと特徴(PDF:1,040KB)
- 令和2年度中央区耐震セミナー_第二部_過去の大地震での被害(PDF:2,371KB)
- 令和2年度中央区耐震セミナー_第三部_東京を襲う地震への備えと心構え(PDF:1,198KB)
注意事項
本ページや中央区役所公式YouTubeチャンネルに掲載する動画及び音声データの著作権は区に帰属します。
著作権法上認められている行為を除き、掲載内容を無断で加工、改変することはできません。
YouTubeの利用料は無料ですが、通信料は自己負担となりますのでご注意ください。
また、YouTubeのバージョンによっては、ご覧になれない場合があります。
お問い合わせ先
都市整備部建築課耐震化推進係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:03-3546-5459
ファクス:03-3546-9551
メールアドレス:kentiku_03@city.chuo.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています