掲載日:2025年9月16日
ここから本文です。
介護予防プログラム「中央粋なまちトレーニング(略称「粋トレ」)」で楽しく健康づくり
「粋トレ」は転倒予防や認知機能の向上に効果のある中央区オリジナルの体操です。
粋トレの効果を一緒に体感してみませんか?
楽しく健康づくり!中央粋なまちトレーニング(PDF:1,123KB)
目次
イベント
「粋トレチャレンジ」参加者募集!
中央区オリジナルの介護予防体操「中央粋なまちトレーニング(粋トレ)」を継続的に取り組み、フレイル予防に役立てましょう!粋トレの記録を記入する、チャレンジカードをご提出いただいた方には中央区オリジナルの粋トレタオルを差し上げます。
対象
区内在住の60歳以上の方(申し込みは1人1回まで)
粋トレチャレンジの流れ
1.申し込み(先着200名)
1.電話(介護保険課高齢者健康支援係03-6264-7084)
2.LoGoフォーム(電子申請)
3.チラシ下部の参加申込書を記入のうえ、介護保険課高齢者健康支援係に提出する。
(いきいき館での申し込みはできません。)
申し込まれた方には1週間程度でチャレンジカードをお送りします。
2.粋トレの実施
継続的に粋トレに取り組み、チャレンジカードに日付と実施場所の記録を記入する。
3.チャレンジカード兼アンケートの返送
チャレンジカードに15回分の記録を記入したら、アンケートを記入のうえ、令和8年3月2日(月曜日)までに介護保険課高齢者健康支援係またはいきいき館へ提出する。
4.ノベルティの発送
粋トレタオルを区から発送します。(いきいき館でも交換できます。)
注記:いきいき館ではチャレンジカードの提出及びノベルティのプレゼントのみ実施。参加申し込みはできません。
申込期間
令和7年9月18日(木曜日)から12月18日(木曜日)まで
「粋トレ」はどんな体操
下記の7種類の体操から構成されています。
体操の名称 | 体操の内容 | |
---|---|---|
1 | ウォーミングアップ | 最初に体をほぐす体操です |
2 | 基本の体操 | 「粋トレ」の基本となる体操です 注記:座って行うことも、立って行うこともできます。 注記:座って行う体操と、立って行う体操をそれぞれ詳しく解説した「解説編」の動画もあります。 |
3 | ボール体操 | 新聞紙とレジ袋で作るボールを使って行う体操です |
4 | タオル体操 | タオルを使って行う体操です |
5 | マット体操 | 床やマットに座ったり、仰向けになって行う体操です |
6 | ペア体操 | 2人組になり椅子に座って行う体操です |
7 | クールダウン | 最後に呼吸を整える体操です |
「粋トレ」の使い方
体操を行う状況や体調などに応じて、「粋トレ」を自由に組み合わせて行ってください。
映像に合わせて「粋トレ」を行いましょう
- 動画ファイルを2種類用意しています。
- ご利用の環境によっては再生するまでに時間がかかる場合があります。
粋トレを行う前に確認しましょう
ウォーミングアップ
時間:2分51秒
注記:立って行う体操です。
ウォーミングアップ解説書
基本の体操
時間:2分53秒
注記:座って行う体操と立って行う体操の2種類あります。
基本の体操解説書
- 基本の体操(1)(PDF:3,387KB)
- 基本の体操(2)(PDF:7,652KB)
- 基本の体操(3)(PDF:3,347KB)
- 基本の体操(4)(PDF:3,992KB)
- 基本の体操(5)(PDF:3,832KB)
- 基本の体操(6)(PDF:3,926KB)
- 基本の体操(7)(PDF:4,027KB)
基本の体操《解説編(1)》座って行う体操
時間:11分27秒
基本の体操《解説編(2)》立って行う体操
時間:12分13秒
ボール体操
時間:2分46秒
注記:立って行う体操です。
ボール体操解説書
ボールの作り方のご紹介(時間:31秒)
タオル体操
時間:2分46秒
注記1:立って行う動作と、座って行う動作があります。
注記2:ハンドタオルを1枚用意してください。
タオル体操解説書
マット体操
時間:2分48秒
注記1:床やマットに座ったり、仰向けになって行う体操です
注記2:横になれるスペースで行ってください
マット体操解説書
ペア体操
時間:2分48秒
注記:2人組になり、椅子に座って行う体操です。
ペア体操解説書
クールダウン
時間:3分15秒
注記:座って行う体操です。
クールダウン解説書
- YouTubeの利用料は無料ですが、通信料は自己負担となりますのでご注意ください。
- YouTubeのバージョンによっては、ご覧になれない場合があります。
お問い合わせ先
福祉保健部介護保険課高齢者健康支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-6264-7084
ファクス:03-3248-1322
メール:ikinamachi(at)city.chuo.lg.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しています。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 高齢者支援 > いきがいづくり・仲間づくり・健康づくり > 介護予防プログラム「中央粋なまちトレーニング(略称「粋トレ」)」で楽しく健康づくり