掲載日:2024年6月5日

ページID:3406

ここから本文です。

フレイル予防の「3つの柱」と対策

中央区では、地域で暮らす高齢者のみなさんが、元気で自立した生活をおくるために、フレイルの予防と対策に取り組んでいます。

目次

  1. 運動
  2. 栄養(食・口腔機能)
  3. 社会参加

フレイルとは?

フレイルとは、加齢に伴い体力や気力が落ちて、食欲や外出への意欲が低下していく状態を言います。フレイルが進行すると、要介護状態になっていきますが、早めの対策で元の健康な状態に戻すことができます。

フレイル予防の「3つの柱」

3つの柱

中央区で実施しているフレイル対策

運動

保健師からのメッセージ

何もしないと筋肉は衰え、転倒や骨折をおこしやすくなるため、現在の体力・筋力を維持し、転倒による骨折を未然に防ぐことが重要です。

中央区には、介護予防プログラムとして、転倒予防や認知機能の向上に効果がある中央粋なまちトレーニング(略称「粋トレ」)があります。筋トレ、柔軟体操、機敏な動きの要素が入っている中央区オリジナルの体操です。

中央区音頭「これがお江戸の盆ダンス」に合わせて、楽しくからだを動かしましょう。

踊り方

1.ひとりで

YouTubeを見ながら、ぜひ毎日継続してください。

その他の体操はこちら

2.みんなで

高齢者通いの場や、各いきいき館(敬老館)でも、粋なまちトレーニングに取り組むことができます。地域のコミュニティに参加して、仲間と一緒に行うことで、より運動意欲が上がります。

粋トレ2

粋トレ実施場所(PDF:1,023KB)

栄養(食・口腔機能)

管理栄養士からのメッセージ

高齢期の食生活では、健康的に生きるために必要な量のエネルギーや栄養素(たんぱく質)を摂って、低栄養を予防することが重要です。

低栄養を予防するための食事のポイントを参考に、毎日の食生活でできることから始めてみませんか。

栄養

歯科衛生士からのメッセージ

バランスのよい食事をして健康を維持するためには、お口の健康が重要です。

ご自身の歯を残すことはもちろんですが、「食べる」「飲み込む」「話す」などのお口の機能の衰え(オーラルフレイル)を予防していく必要があります。

一生自分のお口で食事ができるように、口腔機能を鍛えるパタカラ体操を実践してみてください。

パタカラ体操2

社会参加

誰かと一緒に笑ったり話したりすることも、フレイル予防にとても重要です。

人とのつながりを持つために、高齢者通いの場いきいき館(敬老館)での活動に参加してみませんか。

お問い合わせ先

福祉保健部介護保険課高齢者健康支援係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階

電話:03-6278-8094

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?