掲載日:2025年1月6日

ページID:3401

ここから本文です。

高齢者通いの場のご案内

目次

お近くの高齢者通いの場にご参加ください

地域の方が運営する交流サロン「高齢者通いの場」が区内各地で開催されています。おおむね65歳以上の方なら自由に参加できます。
事前申込不要ですので、下のマップ及び活動状況をご覧の上、お近くの会場へお気軽にお越しください。

  • 中央区高齢者通いの場活動状況
団体名 会場(住所) 活動日 活動時間
気まま広場

優っくり村中央湊1階多目的室

(湊二丁目16番23号)

地図(外部サイトへリンク)

第1・3金曜日

午後1時~2時

銀座ぷらっとサロン

京橋プラザコミュニティルーム

(銀座一丁目25番3号)

地図(外部サイトへリンク)

第1・3水曜日 午前10時30分~12時
築地集いの場

築地あかつきコミュニティルーム
(築地七丁目9番13号)

地図(外部サイトへリンク)

第2・第4水曜日 午前10時~11時30分
八丁堀元気ひろば

京華スクエア町会会議室
(八丁堀三丁目17番9号)

地図(外部サイトへリンク)

第1・第3火曜日 午後1時30分~3時30分
ふらっとルーム新川

新川区民館1号室
(新川一丁目26番1号)

地図(外部サイトへリンク)

毎週水曜日

午後1時30分~3時30分

湊カフェ

優っくり村中央湊1階多目的室

(湊二丁目16番23号)

地図(外部サイトへリンク)

第2・第4木曜日

午前10時30分~12時30分/午後1時30分~3時30分

レジェンドサロン

ALCLINIC

(銀座七丁目13番20号銀座THビル8階)

地図(外部サイトへリンク)

毎週月曜日 午前10時30分~11時30分
かけはしサロン

SOLARIRentalstudio

日本橋

(東日本橋一丁目4番2号徳輝ビル2階)

地図(外部サイトへリンク)

注記:令和7年4月から浜町コニュニティルーム(日本橋浜町1丁目2番3号)に変更。

第2・第4木曜日

午前10時30分~12時

カラフル

はまるーむ
(日本橋浜町三丁目40番3号)

地図(外部サイトへリンク)

第2・第3水曜日

 

午後2時~4時30分

TokyoRose

協働ステーション中央会議室

(日本橋小伝馬町五丁目1番)

地図(外部サイトへリンク)

第2・4火曜日

午後2時~3時30分

日本橋サロン

久松町区民館
(日本橋久松町一丁目2番)

地図(外部サイトへリンク)

第1・第3金曜日
(祝日・年始は除く)

午後1時30分~3時30分

浜町カフェ

浜町メモリアル4階
(日本橋浜町二丁目59番48号)

地図(外部サイトへリンク)

第2・第4木曜日

午後1時30分~4時

わくわくパーク十思

十思スクエア別館小ホール

(日本橋小伝馬町5番19号)

地図(外部サイトへリンク)

毎週水曜日 午後2時~3時30分
からだスマイル倶楽部

勝どきデイルーム

(勝どき一丁目5番1号)

地図(外部サイトへリンク)

注記:令和7年1月から3月まで月島区民館に変更。

第1・第3月曜日

午後1時30分~2時45分

Campo晴海シニアサロン

カンポ・レアル・マドリード

(晴海四丁目6番5号)

地図(外部サイトへリンク)

第1・第3水曜日

 

午前10時~12時/

午後12時30分~2時30分

クレストシニアサロン
注記:クレストタワーの住民のみ参加可能

クレストタワー内集会室
(佃二丁目11番6号クレストタワー28階スカイラウンジ)

毎週木曜日

午前10時~12時

ステップアップクラブ

勝どきデイルーム

(勝どき1丁目5番1号)

地図(外部サイトへリンク)

注記:令和7年1月から3月まで豊海区民館に変更。

第1・第3水曜日

午前10時~11時30分

月島交流カフェ

月島区民館

(月島二丁目8番11号)

地図(外部サイトへリンク)

第1・第3火曜日

午後1時30分~3時30分

豊海いきいきクラブ

豊海区民館

(勝どき六丁目7番8号)

地図(外部サイトへリンク)

第2・第4火曜日

午後1時30分~4時
よりみちクラブ

勝どきコミュニティルーム
(勝どき一丁目13番19号)

地図(外部サイトへリンク)

第2・4・5水曜日

午前10時30分~11時30分
ライオンズタワー月島サロン

ライオンズタワー月島コミュニティールーム

(佃二丁目10番9号)

地図(外部サイトへリンク)

第1・第3金曜日

午前9時30分~
11時30分

高齢者通いの場支援事業のご案内(立ち上げ・運営支援)

わくわくパーク十思202409

区では、区内の一人暮らしや閉じこもりがちな65歳以上の高齢の方などが地域で交流できるサロン「高齢者通いの場」を新規に立ち上げ、または既存の団体の活動を拡充する団体に対し、運営費の一部補助などの支援を行っています。

新規立ち上げ、拡充を希望される場合は、支援対象団体及び活動の要件をお読みになり、申請書等様式内の支援申請書、事業計画書、収支予算書に必要事項をご記入のうえ、介護保険課高齢者健康支援係の窓口にご提出ください。
(申請をお考えの方は、事前に下記問い合わせ先までご連絡ください。

支援対象団体の要件

  • 会計を適切に処理するとともに、毎回の活動を記録すること
  • 区主催のセミナー等に年1回以上参加できること
  • 政治活動や宗教活動を行わないこと等

支援対象となる活動の要件

  • 要支援者に相当する高齢者等が参加でき、地域に開かれていること
  • 営利を目的としないこと
  • 月2回以上、1回1時間以上決まった場所で行うこと
  • 常時2名以上のスタッフで実施し、5名以上の参加者が見込まれること
  • 介護予防につながるプログラム(体操、脳トレや歌など)を複数取り入れること

支援内容

  • 通いの場立ち上げ準備補助金または拡充補助金年3万円(上限)
  • 運営費補助金活動状況により年6万円から8万4千円(上限)
  • 会場賃借料補助金年4万5千円(上限)
  • 区施設の予約に関する支援
  • 区の職員(保健師、管理栄養士、歯科衛生士)やボランティア講師の派遣

注記:補助金は活動開始月によって金額が異なります。

申請書類等

実施場所の提供について

高齢者通いの場の開催場所を提供してくださる企業・団体・店舗などを募集しています。要件は次のとおりです。

  • 区内であること
  • 年間を通して月2回以上、2時間程度貸し出せること
  • 高齢者通いの場を開催できる広さ、電源などの設備があること

(下記問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ先

福祉保健部介護保険課高齢者健康支援係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階

電話:03-6264-7084

ファクス:03-3248-1322

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?