掲載日:2023年3月1日

ページID:5389

ここから本文です。

粗大ごみの出し方

粗大ごみとして出す前にリユースしませんか?

粗大ごみとして排出される量は年々増加しています。

まだ使えるものは、粗大ごみとして出す前に、リユースして必要としている方へ譲りませんか?

貴重な資源を有効活用し、廃棄される粗大ごみを減らしていきましょう。

不用品交換システムでリユース

区の不用品交換システムでも、必要としている方に譲ることができます。
詳しくは、不用品交換システムをご覧ください。

注記:不用品交換システムは家庭から出る不用品を対象にしています。事業者はご利用できません。

ジモティーでリユース

中央区では、株式会社ジモティーと「リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定」を令和5年3月1日に締結しました。

家具・家電のリユースを行う地元の掲示板サイト「ジモティー」はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ジモティーは個人間の取引です。ご利用の際は注意点をよくご確認いただき、安全にご利用ください。

ジモティーの安心・安全の取り組み(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ジモティーは事業者もご利用いただけます。

ジモティーに関するお問合せは、下記にご連絡ください。

ジモティーを利用した際のトラブルや障害などは、本区は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定についてはこちら(別ウィンドウで開きます)へお願いします。

注意事項

事業系の粗大ごみは、区では収集できません。(許可を受けた処理業者へ依頼してください。)

粗大ごみを捨てるには


家庭から出る家具や電化製品などの大きなごみは、粗大ごみとなります。
一辺の長さが最長30センチメートルを超えるもの

  • 注記1:解体しても粗大ごみとなります。
  • 注記2:大きさや重さにより収集できない場合があります。
  • 注記3:箱物家具などの場合、中に入れたものを一緒に収集することはできません。

粗大ごみを捨てるには、事前に粗大ごみ受付センターにお申込みのうえ、有料粗大ごみ処理券を貼ってお出し下さい。

注記:粗大ごみの処理手数料については、粗大ごみ受付センターのホームページで確認することができます。

粗大ごみ受付センター

電話:03-5296-7000(臨時センターでの電話受付は終了しました)

受付時間:月曜日から土曜日の午前8時から午後7時

インターネットでの申込みはこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

注記:電話が繋がりにくい場合は、インターネットでの申込みによる手続きの積極的なご利用をお願いします。

粗大ごみの出し方

粗大ごみ受付センターにお申込みいただいたあと、「収集予定日」「氏名または受付番号」を記載した有料粗大ごみ処理券を貼って、収集日の午前8時までに玄関先や敷地の入口など、収集しやすい場所にお出し下さい。
また、マンションなどにお住まいの方は、1階部分の収集しやすい場所にお出し下さい。

有料粗大ごみ処理券

下記の標識のあるお店やコンビニエンスストアで中央区の有料粗大ごみ処理券をお買い求め下さい。
(有料粗大ごみ処理券の種類は、A券200円B券300円の2種類で、品物によって処理手数料が異なりますので、お申込みの際に、必ず料金の確認をしてからお買い求め下さい。

注記:粗大ごみの処理手数料については粗大ごみ受付センターのホームページで確認することができます。

「中央区の有料ごみ処理券取扱所一覧」

ステッカーの画像

お問い合わせ先

粗大ごみの申し込みについて
粗大ごみ受付センター
電話:03-5296-7000

ごみ・資源回収全般について
中央清掃事務所作業係
電話:03-3562-1521
ファクス:03-3562-1504

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?