掲載日:2024年12月19日
ページID:5391
ここから本文です。
燃やすごみの分け方・出し方
分け方
「生ごみ・紙くず・木くず・その他 生ごみ(注記:よく水を切る) 紙おむつ(注記:汚物は除く) 少量の植木の葉・枝(注記:長さを50cm以下にする) 資源に出せない紙類 紙くず・レシートなどの感熱紙・写真などの印画紙・シール類・油や食品で汚れた紙・香りの強い紙など だばこの吸殻」
「ゴム・皮革類(注記:金属は取り除く) ゴム手袋 ゴムホース 革ぐつ 革のかばん」
「プラスチック類 プラスチック製のスプーンやフォーク CD/DVD等(ケース含む) ラップ類 ビデオテープ 汚れているプラスチック製容器包装」
注意事項
次にあげるものも、拠点回収を行っています。
- 飲料用紙パック
- 食品用発泡スチロールトレイ
- 布類
注記:拠点回収の詳細については、下記をご覧下さい。
→拠点回収について
出し方
「透明・半透明の袋に入れる または ふたつきの容器に入れる」
お問い合わせ先
環境土木部中央清掃事務所
〒104-0031 京橋一丁目19番6号
電話:03-3562-1521
ファクス:03-3562-1504
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみの分別・出し方 > ごみの正しい分け方、出し方 > 燃やすごみの分け方・出し方