青少年委員
更新日:2018年7月24日
青少年委員の横顔
青少年委員とは青少年教育の振興を図るため、青少年対策地区委員会の推薦を受けて、教育委員会が2年の任期で委嘱された委員で、区内各地域等において青少年の健全育成活動の経験を有し、また現在活動中の方の中から、年齢その他の要件を考慮して推薦されています。
青少年委員会の専門部会等
青少年委員は、全員で「青少年委員会」を組織し、区の青少年教育事業の協力者として活動しています。
「青少年委員会」には3つの専門部会と新成人のつどい実行委員会・総務担当・渉外担当があり、活発な活動が行われています。
青少年委員会の専門部会等 | 少年リーダー部会 | 少年リーダー養成研修会のプログラム作成・実施に携わっている。現在は、講師も委員が務め、委員全員が柏学園で子どもたちと生活を共にしながら、指導に当たっている。 |
---|---|---|
子どもフェスティバル部会 | 実行委員会形式に移行した平成25年度以降も、子どもフェスティバルに関する企画・運営について、各青少年対策地区委員会、各PTA、スポーツ推進委員協議会等と協力し、アイデアの取りまとめや各種打合せの進行などの役割を果たしている。 | |
研修・広報部会 | 年2回(任期交代年度は3回)発行の機関誌「青少年委員だより」などの編集・発行、宿泊研修会の企画等の活動を行っている。 | |
新成人のつどい実行委員会 | 新成人のサポート役として、主に副会長が運営に携わっています。 | |
総務担当 | 青少年委員会各部会の調整や円滑な運営サポート、委員会をスムーズに動かすための業務を行っている。 | |
渉外担当 | 外部団体との交渉・連絡の窓口となり、情報収集及び提供の役割を担う活動を行っている。 |
機関誌「青少年委員だより」
第68号(平成29年10月27日発行)(PDF:1,536KB)
第69号(平成30年3月15日発行)(PDF:5,833KB)
第70号(平成30年6月15日発行)(PDF:5,658KB)
青少年委員の仕事
青少年委員は、青少年委員会活動のほか、担当地域を中心に次のような仕事を行い、地域における青少年教育活動の指導者の役割を果たしています。
- 青少年の余暇指導に関すること
- 青少年の団体の育成に関すること
- 青少年指導者に対する助言・協力に関すること
- 官公署、学校、青少年関係団体相互の連絡に関すること
- その他青少年教育の振興に関すること
少年リーダー養成研修会
青少年委員宿泊研修
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
文化・生涯学習課青少年係
電話:03-3546-5304
