掲載日:2024年10月18日

ページID:14523

ここから本文です。

中央区消火器設置促進事業

注記:本事業は令和6年9月30日(月曜日)で申込みを終了しました。

本事業をかたった詐欺にご注意ください。

本事業において申し込みをしていない方のお宅を訪問したり、直接電話することは一切ありません。また、口座番号等の個人情報を聞き取ったりすることも絶対ありません。こうした訪問や電話には絶対に応じないでください。

不審な電話などがあれば、専用のお問い合わせ先(03-3532-3601)にお問い合わせいただくとともに、警察(110番)へも連絡をお願いいたします。

 

初期消火に効果的な消火器について、家庭内への設置を促進するため、区が消火器購入費用等の一部を負担して販売します(古い消火器の回収も併せて行います)。

申込期間

令和6年7月1日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで

申込期間を過ぎた場合は無効となりますので、期間内にお申込みください(郵送の場合は消印有効)。

対象・申込み数

中央区内にお住まいの方。1世帯あたり消火器1本、回収1本まで。

消火器の購入(3種類から選択)

(1)強化液1リットル

  • 薬剤量1.0リットル
  • 総重量約2.7キログラム
  • 高さ約385ミリメートル
  • 幅約135ミリメートル
  • 奥行約98ミリメートル
  • 耐用年数約5年
  • 薬剤詰替不可

(2)粉末ABC型1.2キログラム

  • 薬剤量1.2キログラム
  • 総重量約2.5キログラム
  • 高さ約396ミリメートル
  • 幅約200ミリメートル
  • 奥行約96ミリメートル
  • 耐用年数約10年
  • 薬剤詰替可能

(3)粉末ABC型2キログラム

  • 薬剤量2キログラム
  • 総重量約3.7キログラム
  • 高さ約439ミリメートル
  • 幅約200ミリメートル
  • 奥行約112ミリメートル
  • 耐用年数約10年
  • 薬剤詰替可能

消火器の回収

  • 消火器に有効期限内のリサイクルシールが貼付されていない場合、リサイクルシール代は購入者負担です。
  • 有効期限内のリサイクルシールの貼付の有無によって価格が異なります。詳しくは本ページに記載の販売価格をご確認ください。
  • 消火器本体の耐用年数と、消火器に貼付されているリサイクルシールの有効期限が異なる場合があります。

申込方法

所定の申込用紙に必要事項を記入の上、郵送またはファクスで船山株式会社(販売業者)へ申し込むか、Eメールに「中央区消火器設置促進事業」と件名を明記し、(1)郵便番号・住所(2)氏名(3)電話番号(4)申込番号・販売価格(5)自宅が木造住宅か否かを記入してお申込みください。

申込番号・販売価格の確認

申込書を記入する際に、申込番号と販売価格の記入が必要となります。

以下の1・2のステップに従って申込番号・販売価格を確認してください。

ステップ1

フローチャートから1から11のいずれかの番号を選択してください。

syokaki

ステップ2

ステップ1で選択した番号が申込番号となります。対応する販売価格を確認してください。

なお、申込番号7・8・9・11についてはリサイクルシール代(510円)を含みます。

syokaki

申込書兼チラシ

中央区消火器設置促進事業申込書(チラシ)(PDF:1,450KB)

注記:申込書(チラシ)は、区役所1階防災危機管理課、日本橋・月島・晴海特別出張所、その他区の施設でも配布しています。

申し込みの前に必ずお読みください。

  • 販売業者もしくは販売業者が指定する配送業者が申込書に記載された住所に商品を個別に配達します(配送先は中央区内に限ります)。
  • 不在宅には不在票を投函します。なお、申込後3週間を過ぎても商品の配送が無い場合は、販売業者あてご連絡ください。
  • 回収のみをご希望の場合は、事前に連絡の上伺います。
  • 代金は、商品と引き換えまたは回収の際にお支払いください。
  • 2本以上の購入・回収を希望する場合、2本目以降の価格は「業者価格」により販売します。希望される場合は申込時に販売業者あてお問い合わせください。
  • 集合住宅内で複数世帯分をまとめて申込みされたい場合は、販売業者までご連絡ください。
  • 法律上、設置義務のある場所への設置を目的とした申込みはできません(事業所用や集合住宅の共用部用としての申込みは不可)。
  • 消火器は量販店やホームセンター等でも購入できます(価格は店舗によって異なります)。

注意事項

区では、消火器の訪問販売は一切行っておりません。区をかたった訪問販売にご注意ください。

販売業者(申し込み・問い合わせ先)

船山株式会社東京本店

〒104-0052東京都中央区月島二丁目20番15号

電話:03-3532-3601

ファクス:03-3532-1119

Eメール:chuo-syokaki@funayama.co.jp

注記:電話でのお申込みはできません。

お問い合わせ先

総務部防災危機管理課防災危機管理担当

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎1階

電話:03-3546-5510

ファクス:03-3546-5708

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?