掲載日:2025年7月15日

ページID:17343

ここから本文です。

令和7年度個人宅向け防犯機器等購入費用助成

昨今の強盗事件発生に伴う区民の体感治安の悪化により、防犯意識が高まっている状況を踏まえ、侵入窃盗の被害防止に有用とされる防犯機器などの購入費用を一部助成します。

本事業は、予算額に達した時点で今年度分を終了させていただきます。

助成の対象者

以下の条件を満たす方

  1. 現に区内に住所を有する方
  2. 住民基本台帳または外国人登録原票に登録されている世帯の世帯主またはこれに準ずる方
  3. 居住している住宅に防犯機器を設置

対象となる防犯機器

  1. 家庭用防犯カメラ
  2. カメラ付きインターホン
  3. 防犯フィルム
  4. センサーライト
  5. センサーアラーム
  6. 錠・補助錠など
  7. その他侵入窃盗被害の防止に有効な機器・設備

注記:その他侵入窃盗被害の防止に有効な機器・設備を希望する方は、事前にお問い合わせください。

補助率

3万円を限度として、対象経費の4分の3の金額を助成します。
注記1:千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとします。

注記2:ポイント利用、金券・商品券でお支払いした部分は、補助の対象になりません。

注記3:購入以外の方法(リースやレンタル等)で取得した用品は、補助の対象になりません。

申請期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで

(郵送の場合は、消印有効)

申請方法

申請は電子申請・郵送・窓口で受け付けます。

申請書とあわせて以下の書類を添付してください。

  1. 申請者本人の住所が確認できる本人確認書類の写し(マイナンバーカード(住所の記載がある面)、運転免許証(両面)、健康保険証など)
  2. 防犯機器の商品名、購入日、支払金額、領収年月日、申請者の氏名が記載された領収書の写し
  3. 防犯機器の内容がわかるパンフレットやカタログなどの写し
  4. 防犯機器設置後の写真(カメラ機能付きの防犯機器の場合、撮影している画角がわかる写真も提出してください)
  5. 通帳またはキャッシュカードの写し(口座番号確認用)
  6. 所有者や管理組合等の同意書(共同住宅・賃貸物件の場合に限る)

注記:窓口受付は区役所本庁舎のみです。出張所では受付をしていません。

電子申請

電子申請をご利用の場合は、下記リンク先からご申請ください。

LoGoフォーム(外部サイトへリンク)

qr

申請書、チラシ

申請書

申請書(記入例)

チラシ(PDF:189KB)

同意書参考様式(共同住宅・賃貸物件の場合に限る)(ワード:16KB)

注記1:申請書は8月1日にアップロード予定です。

注記2:同意書はあくまで参考です。独自にご用意いただいた様式もお使いいただけます。

注記3:同意書には、賃貸人または管理組合が、防犯機器の設置に同意している旨を記載してください。

お問い合わせ先

総務部防災危機管理課 

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎1階

電話:03-3546-5087

ファクス:03-3546-5708

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > 防災・安全 > 防犯 > 各種サービス・助成 > 令和7年度個人宅向け防犯機器等購入費用助成