掲載日:2023年1月18日
ここから本文です。
折り鶴ウェーブ -中央区おもてなしプロジェクト-
オリンピック・パラリンピックは世界最大のスポーツと平和の祭典です。東京2020大会の中心となる選手村が立地する中央区では、各大会関連施設に来訪した選手・大会関係者に対し、平和と日本文化のおもてなしの取組「折り鶴ウェーブ」を展開しました。
令和元(2019)年7月に開始した折り鶴ウェーブには、キックオフイベント参加者や学校の児童・生徒、福祉施設の利用者、ボランティアなど多くの方々が参加し、20万羽を超える折り鶴が集まりました。
大会時にはこれらの折り鶴を活用し、選手村における日本文化体験や、その他の大会関連施設における袋詰めした封筒の配布などを実施しました。
日本文化体験では、初めて折り紙を体験する選手・大会関係者も多く、苦労しながらも楽しそうに、最後まで折る姿が見受けられました。
また、オブジェに入った多数の折り鶴にも感激した様子で、撮影した写真をSNSに投稿するなど、外出が制限された状況でも、折り鶴を通じて日本を楽しんでいただけたようでした。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、1年延期となるとともに、運営の大幅な見直しが行われた東京2020大会ですが、折り鶴ウェーブは開始当初の目的のとおり、世界の人々とつながる平和と文化のおもてなしの取組として実施することができました。
ご参加いただいた中央区の皆様、全国から折り鶴をお寄せいただいた皆様、運営にご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
折り鶴ウェーブロゴマーク
時期 | 内容 |
---|---|
令和元年(2019)年7月から12月まで |
区民等による折り鶴作製 |
令和2(2020)年2月、3月 |
ボランティアによる袋詰め(封筒に折り鶴、折り紙、取組や折り方の案内を封入) |
令和3(2021)年7月から9月まで |
|
大会時の展開
選手村
東京2020組織委員会と連携し、選手村における選手・大会関係者の日本文化体験として折り鶴ウェーブを展開しました。
期間
令和3(2021)年7月13日から9月8日(選手村開村期間中)
実施内容
折り紙体験
折り鶴3羽・オリジナル折り紙5枚・取組や折り方の案内1部を入れた封筒をセットし、日本の折り紙・折り鶴の文化を体験できるコーナーを設置
折り鶴オブジェ・ミニオブジェの展示
- 前面がアクリル製の什器8台に折り鶴を入れ、歓迎の気持ちを表したオブジェを展示
- パラリンピック期間には、パラリンピアンが見やすいよう低い位置にボックス型ミニオブジェ26個を追加で設置
- オブジェ・ミニオブジェには、選手等から多数のサイン等が書き込まれた。
オブジェの展示
選手等によるサイン等
選手村以外の大会関連施設
公式練習会場や各国の拠点では、選手・大会関係者に袋詰めした封筒を配布しました。
期間
令和3(2021)年7月から9月(大会期間中とその前後、具体的な日程は実施場所によって異なる)
実施場所
- 3x3 バスケットボール公式練習会場(総合スポーツセンター)
- 7人制ラグビー公式練習会場(中央小学校)
- ブラジルオリンピック委員会拠点(豊海小学校・幼稚園)
- オーストラリアパラリンピック委員会拠点(晴海中学校)
実施内容
折り鶴封筒の配布
総合スポーツセンター
中央小学校
区内宿泊施設
中央区ホテル旅館組合経由での依頼により協力いただいた4つの宿泊施設において、当該施設を利用する大会関係者に対し、袋詰めした封筒や単体の折り鶴を配布しました。
期間
令和3(2021)年7月から9月(大会期間中とその前後、具体的な日程は施設によって異なる)
実施内容
折り鶴封筒・折り鶴単体(1羽ずつの折り鶴)の配布
大会特設ウェブサイト
大会時のおもてなしの取組や区の魅力を多言語で紹介する大会特設ウェブサイトに、折り鶴ウェーブを紹介するページを掲載しました。
大会特設ウェブサイト
期間
令和3(2021)年7月8日から9月30日
注記:9月30日以降も注釈を加えた上でアーカイブとして継続して公開
大会特設ウェブサイト折り鶴ウェーブページ(外部サイトへリンク)
掲載内容
- 折り鶴ウェーブの説明
- 折り紙・折り鶴の文化
- 折り鶴の折り方(動画・図)
- オリジナル折り紙のダウンロードデータ
選手・大会関係者を対象としたウェブサイトへのアクセス誘導
ウェブ広告
位置情報や端末設定情報を活用し、YouTube上に動画広告を掲載
屋外広告
選手村と各競技会場を結ぶ輸送ルート上となる晴海三丁目交差点に、選手・大会関係者への歓迎メッセージ掲示とともに巨大二次元コードによる屋外広告を掲出
晴海三丁目交差点の屋外広告
袋詰めボランティアの募集(終了)
募集は終了しました。
多くの方々からお寄せいただいた折り鶴を大会時に来街者へ配布するための準備として、折り鶴とともに折り鶴ウェーブオリジナルの折り紙、本プロジェクトの案内を封筒に袋詰めしました。
折り鶴の募集(終了)
募集は終了しました。
区内のみならず都内の他区市町村や他県からもお寄せいただき、20万羽を超える折り鶴が集まりました。
キックオフイベント(終了)
終了しました。
事業開始に当たり、東京2020大会1年前期間である7月から8月にかけて、参加者で折り鶴を作製するキックオフイベントを開催しました。
イベントでは、子どもからご高齢の方まで多くの参加者が、周囲の方々と交流しながら折り鶴作製に取り組み、3会場合計で8,686羽の折り鶴を集めることができました。
令和元年8月25日開催 晴海トリトンスクエア
8月25日は東京2020マスコットも出演しました
令和元年7月28日開催 日本橋三井タワー
令和元年8月2日から4日まで開催 銀座伊東屋
お問い合わせ先
企画部政策企画課政策企画担当 係長
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:03-3546-5213・5767
ファクス:03-3546-2095
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- オリンピック・パラリンピックについて
- 【東京都】東京2020大会のレガシーとなるまちづくり(晴海五丁目西地区)
- レガシーマップ
- 東京2020大会1周年記念展の様子
- 映像作品「東京2020大会~中央区の記録~」
- 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 中央区の記録」の発行
- 東京2020大会レガシー銘板を設置しました
- 東京2020オリンピック競技大会公式練習会場(3x3バスケットボール)としての総合スポーツセンターの貸し出し
- 選手村入口付近における花のおもてなし
- 「中央区多言語表記指針」の策定
- 東京2020聖火リレー関連イベントの様子
- 東京2020オリンピック競技大会期間中のブラジルオリンピック委員会サポート拠点としての豊海小学校・豊海幼稚園の貸し出し
- 東京2020パラリンピック競技大会期間中のオーストラリアパラリンピック委員会サポート拠点としての晴海中学校の貸し出し
- 東京2020オリンピック競技大会の公式練習会場(7人制ラグビー練習会場(プール))としての中央小学校の貸し出し
- 東京2020大会期間中におけるJSC村外サポート拠点としての「ほっとプラザはるみ」の利用について、区長表敬訪問がありました
- 折り鶴ウェーブ -中央区おもてなしプロジェクト-
- 【祝・東京2020大会出場】中央区ゆかりの選手
- 中央区オリンピック・パラリンピック区民協議会
- 中央区オリンピック・パラリンピック気運醸成事業補助金の交付による地域支援
- オリンピック・パラリンピックに関する講演会の開催
- 東京都等へ要望書を提出しました
- 「東京2020オリンピック・パラリンピックを迎える 中央区のおもてなし」を作成
- 「2020年に向けた中央区の取組」(冊子)を作成しました
- 東京2020参画プログラム
- 東京都が「平成29年度競技会場等施設見学ツアー」を開催しました!
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 文化・観光・スポーツ > スポーツ > オリンピック・パラリンピック > 折り鶴ウェーブ -中央区おもてなしプロジェクト-