マイナンバーカードの暗証番号再設定と暗証番号変更について
更新日:2021年4月1日
マイナンバーカードの電子証明書の手続きの全国的な遅延等について
マイナンバーカードの電子証明書の手続きの全国的な遅延について
マイナンバーカードの暗証番号再設定について
マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号の入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えてしまった(ロックがかかってしまった)場合、暗証番号の再設定が必要です。
なお、利用者クライアントソフト(インターネットを介した公的個人認証サービス)での再設定はできません。
本人が手続きをする場合
必要なもの
マイナンバーカード
法定代理人が手続きをする場合(暗証番号を忘れてしまった、ロックしてしまったマイナンバーカードをお持ちの方が15歳未満、成年被後見人の場合)
必要なもの
- 暗証番号を再設定するご本人のマイナンバーカード
- 暗証番号を再設定するご本人の本人確認書類(マイナンバーカードの他にもう1点)
- 法定代理人の本人確認書類2点
- 代理権の確認書類
本人が15歳未満の場合は戸籍謄本
注記:本籍が中央区の方、または住民票で法定代理人であることが確認できる場合は不要です。
本人が成年被後見人の場合は、成年後見登記事項証明書
任意代理人が手続きをする場合
申請受付後に、暗証番号を再設定するご本人あてに文書を郵送(普通郵便・転送不要)し、新暗証番号の確認を行います(文書照会)。
申請当日に手続きが完了しません。また、照会書をお持ちいただく際は、ご本人様が窓口にお越しいただけないことを証明する書類(診断書、施設の入所証明書等)をお持ちいただく必要があります。仕事や学業の多忙を理由とした任意代理人による手続きはできませんので御了承ください。詳細はお問合せください。
申請時に必要なもの
- 暗証番号を再設定するご本人のマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類
- 委任状
照会回答書持参時に必要なもの
- 暗証番号を再設定するご本人のマイナンバーカード
- 暗証番号を再設定するご本人の本人確認書類1点(マイナンバーカードの他にもう1点)
- 任意代理人の本人確認書類2点
- 必要事項を記入した回答書
- 委任状(回答書に記入欄があります)
- ご本人様が窓口にお越しいただけないことを証明する書類(診断書、施設の入所証明書等)
マイナンバーカードの暗証番号変更について
マイナンバーカードに設定した4つの暗証番号は、現在設定している暗証番号を入力できる場合は、変更が可能です。
注記:現在設定している暗証番号がわからない場合は、暗証番号の再設定の手続きが必要です。
ご自宅のパソコン等での確認方法
ご自宅のパソコンやマイナンバーカードに対応したスマートフォンを使用し、インターネットを介して、暗証番号の変更が可能です。インターネット接続環境とともに、利用者クライアントソフトが必要です。詳細は下記サイトをご覧ください。
個人番号カードコールセンター
公的個人認証サービス(電子証明書)に関するお問い合わせは、こちらをご利用ください。
窓口での変更
中央区に住民登録がある方は、中央区の住民票の窓口でも暗証番号の変更手続きができます。
本人が手続きする場合
必要なもの
マイナンバーカード
現在設定している暗証番号を確認のうえ、新しい暗証番号を設定します。
法定代理人が手続きをする場合(暗証番号を変更するご本人様が15歳未満、成年被後見人の場合)
必要なもの
- 暗証番号を変更するご本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類
- 代理権の確認書類
本人が15歳未満の場合は戸籍謄本
注記:本籍が中央区の方、または住民票で法定代理人であることが確認できる場合は不要です。
本人が成年被後見人の場合は、成年後見登記事項証明書
任意代理人が手続きをする場合
申請受付後に、暗証番号を再設定するご本人あてに文書を郵送(普通郵便・転送不要)し、新暗証番号の確認を行います(文書照会)。
申請当日に手続きが完了しません。また、照会書をお持ちいただく際は、ご本人様が窓口にお越しいただけないことを証明する書類(診断書、施設の入所証明書等)をお持ちいただく必要があります。仕事や学業の多忙を理由とした任意代理人による手続きはできませんので御了承ください。詳細はお問合せください。
申請時に必要なもの
- 暗証番号を再設定するご本人のマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類
- 委任状
照会回答書持参時に必要なもの
- 暗証番号を再設定するご本人のマイナンバーカード
- 暗証番号を再設定するご本人の本人確認書類1点(マイナンバーカードの他にもう1点)
- 任意代理人の本人確認書類2点
- 必要事項を記入した回答書
- 委任状(回答書に記入欄があります)
- ご本人様が窓口にお越しいただけないことを証明する書類(診断書、施設の入所証明書等)
受付窓口
区役所区民生活課住民記録係
平日(月曜日から金曜日)の午前8時30分から午後5時まで
水曜日については午後7時まで延長
日曜日の午前9時から午後5時まで
注記:第3土曜日の翌日の日曜日は除く
日本橋特別出張所区民係
平日(月曜日から金曜日)の午前8時30分から午後5時まで
水曜日については午後7時まで延長
月島特別出張所区民係
平日(月曜日から金曜日)の午前8時30分から午後5時まで
水曜日については午後7時まで延長
その他
手続きの際にご提示いただくマイナンバーカードと窓口にお越しの方の本人確認書類は、必ず原本をお持ちください。
また、マイナンバーカードと本人確認書類は複写をとらせていただきます。
お問い合わせ
区民生活課住民記録係
築地一丁目1番1号
電話:03-3546-5320
日本橋特別出張所区民係
日本橋蛎殻町一丁目31番1号
電話:03-3666-4253
月島特別出張所区民係
月島四丁目1番1号
電話:03-3531-1153
