掲載日:2025年4月17日

ページID:5200

ここから本文です。

建築工事施工計画・施工結果報告書

中央区内で一定規模以上の建築物の建築工事を行う際には、建築工事の施工計画及び施工結果について、建築物の工事監理者及び工事施工者から区への報告を求めています。
これらの書類は、令和3年6月から押印不要となりました。

建築工事施工計画報告書

提出が必要となる工事

地上3階建て以上かつ延べ面積が500平方メートルを超える建築物(木造のものを除く)の工事着手前に提出してください。
指定確認検査機関による建築確認を受けた場合も、区への提出が必要です。

事前確認について

ご記入内容に不備がある場合受理できないため、ご記入内容の事前確認を行っています。
件名を『(現場名)施工計画報告書等の事前確認』とし、連絡先を記載の上、中央区役所建築課指導審査係(kentiku_02@city.chuo.lg.jp)宛てにメールで報告書等を送付してください。
工事着手まで1週間以上の余裕を持って送付をお願いします。

提出書類

提出書類は以下の通りです。
各2部(正・副)提出してください。

  • 建築工事施工計画報告書(中央区で定める様式)
  • 工事の内容(構造)に応じた報告書(注記)
  • 工事監理組織図
  • 別紙 計画変更リスト(計画変更確認を受けている場合)

 注記:1.鉄筋コンクリート造、2.鉄骨造では様式が異なります。

様式

報告書の様式は以下のリンクからダウンロードしてください。
東京都の様式は使用できません。
令和7年4月に様式を改定しました。新しい様式の使用をお願いします。

建築工事施工計画報告書

建築工事施工計画報告書に添付する書類

1.鉄筋コンクリート造

2.鉄骨造

工事監理組織図

工事監理組織図に赤字で記載をしているものは記入例ですので、各現場に応じた内容を記入するようにしてください。

注意点

記入上の注意点

『建築工事施工計画等の報告と建築材料試験の実務手引』を参照してください。
様式に記載されている文字の削除、記載方法の変更等をしないでください。

提出上の注意点

鉄骨工事施工計画報告書について、建築工事施工計画報告書及び工事監理組織図と同時に提出することが難しい場合は、鉄骨を工場で加工する前までに提出してください。提出の際は、先に提出済みの建築工事施工計画報告書の写しも併せて提出してください。
 

建築工事施工結果報告書

提出が必要となる工事

地上3階建て以上の建築物の中間検査申請時及び完了検査申請時には、建築工事施工結果報告書を区へ提出してください。
区による検査を受ける場合にのみ、提出が必要です。

提出書類

提出書類は以下の通りです。

  • 建築工事施工結果報告書(中央区で定める様式)
  • 工事監理状況報告書
  • 工事の内容(構造)に応じた報告書(注記)

 注記:1.鉄筋コンクリート造、2.鉄骨造、3.木造では様式が異なります。

様式

建築工事施工結果報告書

工事監理状況報告書

建築工事施工結果報告書に添付する書類

1.鉄筋コンクリート造

2.鉄骨造

3.木造

お問い合わせ先

都市整備部建築課指導審査係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎5階

電話:03-3546-5456

ファクス:03-3546-9551

メールアドレス:kentiku_02@city.chuo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > まちづくり・環境 > 建築 > 建築確認・許可・認定 > 建築工事施工計画・施工結果報告書