掲載日:2023年1月18日
ページID:5382
ここから本文です。
スプレー缶やカセットコンロ用ガスボンベ、ライターなどのごみの出し方
スプレー缶やカセットコンロ用ガスボンベ、ライターなどに可燃性ガスが残ったまま排出すると、清掃車や処理施設の火災事故の原因になります。適切な手順でガスを抜き、安全なごみの収集にご協力をお願いします。
スプレー缶やカセットコンロ用ガスボンベ
- 中身は必ず使い切ってください。
- スプレーボタンを押しても中身がでないことを確認してください。
- 中身の見える袋に入れて、「資源」の日に出してください。
注記:ご自身で穴を開けてガスを抜くのは大変危険ですのでやめてください。
使い捨てライター
ごみとして出す前に、次の方法でガス抜きをしてください。
- 周囲に火の気がなく風通しのよい屋外で、ライターの着火レバーを押した状態にセットし、輪ゴムや粘着力の強いテープで固定してください。
- そのままの状態で火の気がなく風通しのよい屋外に、半日から1日程度置いてください。
- 最後に着火操作をし、火がつかなければガス抜きの終了です。
注記:ライターは中身の見える袋に入れて、「燃やさないごみ」の日に出してください。
お問い合わせ先
環境土木部中央清掃事務所
〒104-0031 京橋一丁目19番6号
電話:03-3562-1521
ファクス:03-3562-1504
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- リチウムイオン電池による火災の発生防止にご協力をお願いします
- 区のおしらせ ちゅうおう 令和7年(2025年)9月1日号 「ごみと資源の分別クイズ」回答・解説
- ごみの正しい分け方、出し方
- 分別のわかりにくいごみ・資源など
- その他、ごみの出し方
- ごみ・資源の分別等についてチャットボットをご利用ください
- ごみ出しで困ったら・よくある質問について
- パソコン・小型家電の宅配回収をご利用ください
- スプレー缶やカセットコンロ用ガスボンベ、ライターなどのごみの出し方
- 新型コロナウイルス感染症対策としてのごみの収集と資源回収について
- 石綿(アスベスト)含有品の取扱いについて
- 「水銀を含むごみ」の出し方にご注意ください
こちらのページも読まれています