掲載日:2025年6月20日
ここから本文です。
不用品販売と無償品提供のご利用方法
不用品販売では、ご家庭で不用になった衣類や雑貨などをお預かりし、必要な方に有償でおゆずりしています。無償品提供は、無償で提供された不用品を必要な方に無償で譲渡しています。
なお、転売目的でのご利用はできません。ご自身の生活に必要な物だけをご利用ください。
不用品販売の登録から出品まで
【不用品販売利用方法】
登録 | 【対象】 18歳以上の区内在住・在勤・在学者 【登録方法】 受付カウンターで、登録申請書に必要事項の記入をお願いします。 その際には、必ず要件を確認できるもの(保険証、免許証等)をお持ちください。 注記:出品登録証(以下「登録証」という。)を発行いたします。 |
↓ | |
出品 | 指定の用紙(出品物預かり書)に必要事項の記入をお願いします。 注記:出品される際には、必ず登録証をお持ちください。 注記:出品点数は、1回につき八丁堀が5点、箱崎町が7点までです。 注記:出品する際には、あらかじめ価格(50円から3,000円までの間で50円刻み)を決めてからお持ちください。 |
↓ | |
展示 販売 |
19開館日以上展示・販売します。 |
↓ | |
精算 | 売却金と売残り品を返却いたします。 注記:決められた精算期間内にお越しください。 注記:精算をする際には、必ず登録証と出品物預かり書(本人控え)を持ってお越しください。 注記:精算期間終了後、90日間引取りがない売却金は、受け取る権利を放棄したとみなし、区がリサイクルハウス不用品交換事業の経費の一部に充当します。 |
注記1:手数料は無料です。
注記2:登録の有効期限は、登録をした日から翌年度の3月31日までです。更新の際には、再度身分を証明できるもの(免許証、保険証など)をお持ちください。
出品物について
出品できるもの
・30センチメートル角未満のご家庭で不用になった日用品や雑貨、衣類、おもちゃ等
詳しくは、出品基準をご確認ください。
・30分センチメートル角以上の大型品や、3,000円より高く品物を譲りたい方は、不用品交換システムをご利用ください。
注記:出品された方は、その出品物の精算が終わるまでは、新たな出品はできませんのでご注意ください。
注記:一度出品した品物の再出品は、限られた展示スペースでのリユース促進のためお控えください。
無償品提供
不用品を無償で提供される方へ
対象は18歳以上の区内在住・在勤・在学者です。
登録の必要はありませんが、「提供物申出書」に必要事項を記入してください。受付後、無償品展示用ワゴンに展示し、必要な方へ譲渡します。
なお、提供できる不用品については、上記の出品基準をご確認ください。
不用品を無償で譲り受けたい方へ
不用品の譲渡は、多くの方が利用できるようにするため、一人一日5点までとなります。
転売目的での利用はできません。マナーを守って皆さまが気持ちよく利用できるようにお願いします。
お問い合わせ先
リサイクルハウスかざぐるま八丁堀
電話:03-6275-2961
リサイクルハウスかざぐるま箱崎町
電話:03-3668-5037
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ減量・リサイクル > 不用品の販売、交換・土のリサイクル > 不用品販売と無償品提供のご利用方法