
掲載日:2025年11月7日
ここから本文です。
介護の現場から~職員インタビュー~【第5回】
介護の現場では、職員の皆さんが一人一人に寄り添い、一生懸命に従事されています。
このページでは、介護の現場で一生懸命働く職員の皆さんをインタビュー形式で紹介していきます。
池田淳一さん(SOMPOケアあいおい定期巡回/介護職員/9年目)
仕事内容を教えてください
24時間体制の訪問介護(定期巡回・随時対応型訪問介護看護※)の現場で、利用者の居宅へ訪問する訪問介護員として勤務しています。
※重度者をはじめとした要介護高齢者の在宅生活を支えるため、日中・夜間を通じて、訪問介護と訪問看護を一体的に又はそれぞれが連携しながら、1日複数回の定期訪問と随時の訪問その他の対応を行うサービスです。

| 時刻 | 内容 |
|---|---|
|
7時00分 |
出勤・申し送り |
| 7時10分 | 利用者宅へ出発(5件程度訪問) |
| 11時00分 | 帰所、休憩 |
| 12時00分 | 利用者宅へ出発(5件程度訪問) |
| 15時50分 | 帰所 |
| 16時00分 | 退勤 |
介護職に就こうと思ったきっかけを教えてください
亡くなった祖母が通っていたデイサービスの職員から見せて頂いた笑顔いっぱいの祖母の写真が心に残っていて、自分もお年寄りの方達にこんな風に笑顔いっぱいにできたらいいなと思ったのがきっかけです。
介護職に就く前と後で介護職へのイメージは変わりましたか?
仕事に就く前はきついという言葉をよく聞いていて、あまり良いイメージは持っていませんでした。実際にやってみると、この人のために何かしてあげたいという気持ちが優先し、つらいなど何も感じませんでした。
嬉しかったこと、やりがい等を教えてください
一番は「ありがとう」「また来てね」といった言葉をいただけることで、とても嬉しいです。

辛かったこと、大変だったこと等を教えてください
やはり人手不足という点で、しっかりと一人一人の利用者様に寄り添うことが難しくなっています。もう少し何かしてあげられるのではないかと毎回悩んでます。
中央区(にある事業所)で働いてみて良かったことはありますか?
自転車で利用者様のお宅を回ってますが、この地域で9年も働いていると、どんどん街の景色が変わっていき、今では驚くほど高層マンションが増えています。
発展し続けていることを毎日肌で感じていて、この先またどんな風に変わっていくのか楽しみです。
池田さんが働いている介護サービス事業所はこちら!
事業所名
SOMPOケアあいおい定期巡回(旧名:定期巡回ステーションあいおい※10月1日名称変更)
住所
東京都中央区佃3-1-15 相生の里
電話番号:03-5548-2491
SOMPOケアあいおい定期巡回(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
介護の仕事に興味を持っていただいた方へ
中央区介護人材確保支援事業
介護職員初任者研修の受講による資格取得や職場見学・職場体験、キャリアカウンセリングなどを通して、区内介護サービス事業所への就職を支援します。参加費は無料。
中央区介護人材確保支援事業ホームページ
注記:定員に達し次第受付を締め切ります。
東京都福祉人材情報バンクシステム「ふくむすび」
都内の福祉事業者の職員募集や職場環境等に関する情報、都・区市町村の資格取得に関する支援策や研修・イベント等に関する情報を発信しています。
東京都福祉人材情報バンクシステム「ふくむすび」ホームページ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
福祉保健部介護保険課指導担当
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5749
ファクス:03-3248-1322
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 介護保険 > 介護保険(事業者の方) > 介護人材の育成 > 介護の現場から~職員インタビュー~ > 介護の現場から~職員インタビュー~【第5回】