掲載日:2024年12月17日
ページID:16727
ここから本文です。
第2号被保険者が介護認定申請する場合は医療保険加入の確認が必要です
第2号被保険者(40歳から64歳までの方)は、要介護・要支援認定の申請する際に医療保険加入情報を確認します。
医療保険加入情報の確認方法
医療保険証が利用可能な期間(令和6年12月2日~令和7年12月1日 注記:医療保険証の有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合は有効期限まで)においては、医療保険証の提示でも差し支えありません。
マイナ保険証を保有している場合
- マイナポータルの「医療保険の資格情報画面(注1)」の提示
- 医療保険者が発行する「資格情報のお知らせ(注2)」の提示
- 医療保険者が発行する「資格確認書(注3)」の提示 のいずれか
マイナ保険証を保有していない場合
- 医療保険者が発行する「資格確認書(注3)」の提示
注1:医療保険の資格情報画面
スマートフォン等でマイナポータルにアクセスして表示できます。
マイナポータル操作マニュアル 健康保険証情報を確認する(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
注2:資格情報のお知らせ
マイナ保険証を保有している方等に対して医療保険者から交付されます。
交付方法は加入している医療保険者にご確認ください。
注3:資格確認書
マイナンバーカードを取得していない方、マイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行っていない方等に対して医療保険者から交付されます。
ご自身でのマイナ保険証の利用が困難な方(障害がある方など)や、マイナンバーカードを紛失・更新中の方等は、申請により医療保険者から交付されます。
交付方法は加入している医療保険者にご確認ください。
お問い合わせ先
福祉保健部介護保険課
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5385
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています