掲載日:2023年2月1日
ページID:7687
ここから本文です。
Q:障害者に対する医療費の助成制度はありますか。
A:回答
心身障害者医療費助成制度(通称「マル障」)という制度があります。保険診療の自己負担分を助成する制度です(一部自己負担があります)。年齢や所得、障害の程度などにより、制限があります。
対象
都内に住所を有し、次のいずれかにあたる方
- 身体障害者手帳1・2級(心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫・肝臓機能障害の内部障害については3級も含む。)
- 愛の手帳1・2度
- 精神障害者保健福祉手帳1級
対象外となる方
- 医療保険未加入者
- 生活保護や中国残留邦人等支援給付を受けている方
- 施設に入所している方
- 本人または扶養義務者の所得が、所得制限基準額を超える方
- 65歳以上になってはじめて上記対象の1、2または3に該当することになった方
- 後期高齢者医療の被保険者で、かつ住民税が課税されている方
- 65歳に達する日の前日までにマル障の申請を行わなかった方
(東京都内に住所がなかった、生活保護を受けていた、などのために65歳前にマル障の申請を行うことができなかった方を除きます。)
手続き
次のものを持参して申請してください。郵送でのお手続きについてはお問い合わせください。
- 身体障害者手帳、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳
- 健康保険証
- 転入のときは、障害者が20歳以上の場合は本人の住民税課税(非課税)証明書(所得額および控除対象額等が記載されたもの)、20歳未満の場合は、扶養義務者の住民税課税(非課税)証明書(所得額および控除対象額等が記載されたもの)。詳しくは、事前にお問い合わせください。
関連リンク
お問い合わせ先
福祉保健部障害者福祉課障害者福祉係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5389
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 身体障害者手帳を申請したいのですが、どうしたらよいですか。
- 現在、身体障害者手帳をもっており、中央区内へ転入する場合は、どうしたらよいですか。
- 身体障害者手帳を紛失・破損してしまい、再発行してもらいたいのですが、どうしたらよいですか。
- 愛の手帳を申請したいのですが、どうしたらよいですか。
- 現在、療育手帳をもっており、中央区内へ転入する場合は、どうしたらよいですか。
- 愛の手帳を紛失・破損してしまい、再発行してもらいたいのですが、どうしたらよいですか。
- 精神障害者保健福祉手帳の新規申請をしたいのですがどうしたらよいですか。
- 障害者に対する手当はありますか。
- 心身障害者に対する各種手当の支給はいつですか。
- 障害者に対する医療費の助成制度はありますか。
- 都営交通の無料乗車券の期限が切れてしまいましたが、更新手続きはできますか。
- 都営交通の無料乗車券を紛失してしまいましたが、再交付できますか。
- 有料道路障害者割引の申請に必要なものを教えてください。(ETCをご利用になる場合)
- 有料道路障害者割引の申請に必要なものを教えてください。(ETCをご利用にならない場合)
- 障害者手帳を持っていますが、NHK放送受信料の減免対象になるのかどうか知りたいのですが。
- 「障害者福祉のしおり」は、どこでもらえますか。
こちらのページも読まれています