掲載日:2023年1月26日
ページID:5492
ここから本文です。
中央区社会貢献活動事業補助金
補助制度の目的
本補助制度は地域活動への主体的な区民参画を促すとともに、社会貢献活動団体の裾野を広げ、地域の課題解決力の向上を図ることを目的としています。
申請期間
令和4年度の募集は終了しました。
申請対象団体
以下のすべての項目に該当している団体が対象です。
- 「協働ステーション中央」の利用登録団体であること
- 組織の運営に関する規則(定款、会則等)があり、構成員名簿を備えていること
- 予算・決算を適正に行っていること
- 団体の責任者及び事業の連絡責任者が特定できること
- 宗教活動又は政治活動を目的とした団体でないこと
- 特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦、支持又は反対することを目的とした団体でないこと
- 暴力団又は暴力団の統制下にある団体でないこと
- 令和3年度に本補助金の事業認定を受けた団体は、令和5年度分の当該事業の実施を申請していないこと。
- 補助の申請対象者は、協働ステーション中央に利用登録を行っている団体です。
- 利用登録にあたっては別途申請書類の提出が必要となります。
- 登録申請にあたっての必要書類等、詳細はこちら(利用登録(団体登録)するには)(外部サイトへリンク)をご覧ください。
補助対象事業
以下のすべての項目に該当する事業が対象です。
- 中央区内で実施される公共的・公益的な事業
- 申請団体が主体的に取り組み、団体の特性が発揮される事業
- 実施年度内に具体的な効果や成果が期待でき、新たに区民サービスの向上が図られる事業
- 事業計画・予算の見積りが適正で、申請団体が確実に実施できる事業
- 事業を実施する上で必要な安全への配慮や感染症対策が講じられた事業
- 区またはその外郭団体から補助・助成を受けていない事業
- 過去に中央区協働提案事業として採択されていない事業
- 過去に本補助金の認定を受けていない事業
補助額、補助率等
補助限度額
1事業当たり30万円まで(一会計年度あたり)
補助率
補助対象経費の2分の1(定率) 千円未満の端数切捨
補助期間
最長2年(2年目の補助認定は継続審査あり)
申請書類提出方法
申請書類は中央区役所7階地域振興課コミュニティ支援係まで持参してください。
注記:申請書類につきましては、提出前に協働ステーション中央で必ず事前確認を受けてください。
申請書類等
- 第1号様式 認定申請書(ワード:33KB)
【記載例】第1号様式 認定申請書(PDF:85KB) - 第2号様式 実施計画書(エクセル:45KB)
【記載例】第2号様式 実施計画書(PDF:586KB) - 第3号様式 予算書(エクセル:46KB)
【記載例】第3号様式 予算書(PDF:350KB) - 第4号様式 団体概要書(エクセル:76KB)
- 第7号様式 変更(中止)承認申請書(ワード:26KB)
- 第10号様式 交付申請書(ワード:27KB)
- 第13号様式 完了実績報告書(ワード:30KB)
【記載例】第13号様式 完了実績報告書(PDF:111KB) - 第14号様式 収支決算書(エクセル:48KB)
【記載例】第14号様式 収支決算書(PDF:349KB) - 第16号様式 交付請求書(ワード:25KB)
- 第17号様式 概算払請求書(ワード:25KB)
認定事業は以下のとおりです。
番号 | 事業名(団体名) | 主な事業内容 |
---|---|---|
1 | 親子の足のトラブル予防につながる「手作りインソール教室」事業 (NGO外反母趾研究会) |
親子の足のトラブル予防につながる「手作りインソール教室」事業を実施する。 |
2 | 無料学習支援つき青少年の居場所づくり (特定非営利活動法人日本ピーススマイル協会) |
小学生高学年・中学生を対象(10代、学生及びフリースクールや不登校など同世代を含む)に、大学生による学習支援と受験相談等を実施し、多様な人との交流や体験による多様な価値観に触れる機会を促進する。 |
3 | 水辺のにぎわいを創るためのローイングボート体験会の開催 (エンジョイRowingわがまち) |
区民が身近に水上スポーツに親しめる「初心者向けローイングボート体験会」を開催することで、水辺のにぎわいの創出を図る。 |
番号 | 事業名(団体名) | 主な事業内容 |
---|---|---|
1 | 区内の障害者雇用・就労を身近に識る広報紙制作【地域版「gente」】 (gente編集部) |
就労する障害者を対象とした広報紙を制作し、障害者雇用の理解促進を図る。 |
2 | 区民への「正しいがん情報」を発信するための「がん情報サイト」制作事業 (認定特定非営利活動法人日本がん登録協議会) |
東京都の区域を対象としたがん情報サイト内に患者団体や企業のニーズをふまえた中央区専用コンテンツを制作し、がん情報の発信を行う。 |
番号 | 事業名(団体名) | 主な事業内容 |
---|---|---|
1 | 子どもの足の健全な育成 (NGO外反母趾研究会) |
子どもとその保護者を対象とした足の計測イベントを実施することで、足の健全育成を考えるとともに意識向上を図る。 |
2 | 高齢者歩行運動促進事業 (一般社団法人中央区地域スポーツクラブ大江戸月島) |
高齢者を対象としたウォーキング教室を実施し、運動不足の解消や認知症の予防を図る。 |
3 | 和紙を未来へつなげる 伝統工芸アンバサダー事業 (NPO法人伝統工芸つくも神) |
和紙の普及啓発を目的としたワークショップ(親子・大人向け) |
4 | 子どもの入院に付き添う家族と中央区の飲食店をつなぎ、支援する『宅配お弁当 de スマイリング』事業 (NPO法人キープ・ママ・スマイリング) |
中央区内の飲食店が作成した弁当とメッセージレターを区内小児病棟に入院する子どもの付添家族に対して提供することで、付添家族の健康面、精神面での支援を行うとともに、区内の飲食店の支援を図る。 |
お問い合わせ先
区民部地域振興課コミュニティ支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階
電話:03-3546-5686
ファクス:03-3546-2097
協働ステーション中央
電話:03-3666-4761
ファクス:03-3666-4762
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 協働の推進 > 中央区社会貢献活動事業補助金