掲載日:2023年1月18日

ページID:680

ここから本文です。

子どもたちの遊び

戦争(せんそう)がはじまると、戦争に関係(かんけい)する遊びやおもちゃが多くなり、子どもたちの遊びも変化(へんか)していきました。野外でのごっこ遊びは、チャンバラごっこから戦争ごっこにかわり、おもちゃも戦車(せんしゃ)・軍艦(ぐんかん)・飛行機(ひこうき)など、戦争に関係するものが増(ふ)えました。また、すごろくゲームや紙芝居(かみしばい)も戦争の内容(ないよう)をあつかったものが多くなっていきました。

「コドモ隣組ゲーム」4つの隣組からバケツと水を持って火元までたどり着くおもちゃ/提供:東京都 画像
「コドモ隣組ゲーム」4つの隣組からバケツと水を持って火元までたどり着くおもちゃ/提供:東京都

「防空射的」上空に飛ぶ爆撃機を高射砲でむかえうつおもちゃ/提供:東京都 画像
「防空射的」上空に飛ぶ爆撃機を高射砲でむかえうつおもちゃ/提供:東京都

紙芝居「銃後の力」 画像
紙芝居「銃後の力」

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?