掲載日:2023年3月16日

ページID:531

ここから本文です。

平和の都市(まち)の楽しい集い

お知らせ

第35回「平和の都市(まち)の楽しい集い」は終了しました。
たくさんのご来場をいただきましてありがとうございました。

第35回平和の都市(まち)の楽しい集い~音楽でつながる未来へ~

中央区は、昭和63年3月15日に平和都市であることを宣言しました。これを記念して始まった「平和の都市(まち)の楽しい集い」は、音楽を通じて平和の大切さを改めて考える行事として、今年で35回目を迎えます。
今回は、テノール歌手の秋川雅史さん、バイオリニストの川井郁子さん、シャンソン歌手のクミコさんをお迎えします。各ジャンルで活躍する3人の魅力が織りなす特別なひとときをお楽しみください。

秋川雅史さんの写真
秋川雅史

川井郁子さんの画像
川井郁子

クミコさんの写真
クミコ

日時

令和5年3月15日(水曜日)
午後6時から8時まで
(午後5時開場)

会場

銀座ブロッサム(中央会館)ホール(外部サイトへリンク)

応募資格

区内在住・在勤・在学者
注記:就学前のお子さんの入場はできません。

入場券販売枚数

880枚(全席指定)
注記:新型コロナウイルス感染症の感染状況などにより販売枚数を変更する場合があります。

入場料

1枚あたり2,000円
注記:入場料は「中央区平和基金」に積み立てます。

第35回平和の都市の楽しい集いチラシ(PDF:2,217KB)

申し込み方法

「電子申請」または「往復はがき」でお申し込みいただけます。

電子申請による申し込み

区のホームページの電子申請(外部サイトへリンク)から申し込めます。
操作方法等については電子申請サービスヘルプデスク(外部サイトへリンク)へお問い合わせください。

往復はがきによる申し込み

令和5年1月20日(必着)までに往復はがき(1人1枚限り)に

  1. 応募種別(在住・在勤・在学から選択)
  2. 郵便番号
  3. 住所(在勤・在学者の場合は事業所・学校所在地および名称も記入)
  4. 氏名・ふりがな
  5. 電話番号
  6. 入場券の希望枚数(4枚まで)
  7. 観覧希望場所(前方席・後方席・2階席のうち、第3希望までを記入、希望しない席については記入しない)
  8. 車いすを使用される方の人数(当選された場合、観覧希望場所に関わらず優先席(前方席)へご案内します)

を記入して申し込む。
注記:往復はがきの場合は、消せるペンは使用できません。

申し込み先

〒104-8404
中央区築地1丁目1番1号
地域振興課地域事業係
注記1:重複の申し込みは無効です。
注記2:はがきでの申し込みの場合は、必ず往復はがきをご利用ください。

はがき見本

結果のお知らせ

応募者多数の場合は、区内在住者を優先の上、抽選で当選者を決定し、2月上旬までにEメール(往復はがきで申し込んだ場合は郵送)で応募者全員に結果をお知らせします。併せて、当選者にのみ入場券引換通知をEメール(往復はがきで申し込んだ場合は郵送)でお知らせします。

入場券の引き換え(販売)

引き換え期間

令和5年2月13日(月曜日)から18日(土曜日)まで
午前9時から午後5時まで
注記:令和5年2月15日(水曜日)は午後7時まで受け付けます。

引き換え場所

  • 区役所7階地域振興課
  • 日本橋特別出張所
  • 月島特別出張所

注記:令和5年2月18日(土曜日)は区役所、日本橋・月島特別出張所1階臨時窓口で引き換えを行います。

引き換えが行われなかった入場券について

引き換えが行われなかった入場券が生じた場合は、追加で当選者を決定し入場券引換通知を発送します。引き換え期間などは通知に改めて記載します。

新型コロナウイルス感染症拡大予防について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防にご協力をお願いします。

  • 体調不良の場合はご参加をお控えください。
  • マスクの常時着用にご協力ください
  • 会場内での食事は禁止となります

スタッフの指示に従っていただけない場合、入場をお断りすることがあります。

イベント開催時のチェックリストの公表について

チェックリスト(PDF:651KB)

お問い合わせ先

区民部地域振興課地域事業係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階

電話:03-3546-5338

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > 区政情報 > 構想・計画・施策 > 平和事業の推進 > 平和の都市(まち)の楽しい集い