掲載日:2025年8月15日
ここから本文です。
中央区介護サービス事業所物価高騰緊急支援事業(上半期分)の実施
物価高騰対策として、令和7年9月30日までに東京都または中央区から指定を受けた区内介護サービス事業所に対し、光熱費および食材費、また、送迎に使用する車両の燃料費の物価高騰に対する支援を行います。
対象サービス
入所系サービス
介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、軽費老人ホーム(ケアハウス)、(介護予防)短期入所生活介護、(介護予防)小規模多機能型居宅介護(短期入所)、(介護予防)認知症対応型共同生活介護
通所系サービス
(介護予防・日常生活支援総合事業)通所介護、(介護予防)通所リハビリテーション、地域密着型通所介護、(介護予防)認知症対応型通所介護、(介護予防)小規模多機能型居宅介護(通所)
訪問系サービス
(介護予防・日常生活支援総合事業)訪問介護、(介護予防)訪問入浴介護、(介護予防)訪問看護、(介護予防)訪問リハビリテーション、(介護予防)居宅療養管理指導、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、(介護予防)小規模多機能型居宅介護(居宅)、居宅介護支援
東京都が実施する「介護サービス事業所燃料費高騰緊急対策事業」及び「特別養護老人ホーム等物価高騰緊急対策事業」の対象となる経費は補助対象外とします。
注記1:東京都が対象外としている介護保険法第51条の3第1項に規定する特定入所者介護サービス費の支給を受けていない入所者分の経費は対象とします。
注記2:訪問系事業所が本区に申請する場合は、燃料費が重複してしまうため東京都へ申請することはできません。
区立施設の光熱費は対象外とします。
注記3:事業所が一部を負担している場合その割合に応じ支払います。
令和7年7月1日以前に、中央区外へ移転、または、廃業している事業所は対象外とします。
対象期間
令和7年4月1日から令和7年9月30日まで
補助金額
入所系
光熱費、食材費
令和7年7月1日時点の定員数×開所日数×126円
通所系((1)と(2)の合計)
(1)光熱費、食材費
令和7年7月1日時点の定員数×開所日数×35円
注記:食事を提供していない(お茶及びお菓子のみ提供の場合も含む)補助対象施設等の場合の単価は16円。
(2)燃料費
令和7年7月1日時点で事業所が所有する送迎用の車両台数(注記)×開所月数×1,700円
注記:同一事業所内で提供する複数サービスで同一の車両を使用している場合は、いずれか1つのサービスのみで申請。
訪問系
光熱費、食材費及び燃料費
令和7年7月1日時点開設している1事業所あたり最大29,500円
注記:指定日により金額が変わります。また、令和7年7月1日以降の区外移転等の場合も金額が変わります。
提出書類
提出期限
令和7年9月5日(金曜日)
令和7年9月中に指定を受け運営を開始した事業所も対象になりますが、詳細は区へお問い合わせください。
提出方法
申請書類をダウンロードし、1~5はメールで申請してください。6の申請が必要な場合は、1~5をメールで申請後、6のみを郵送してください。
注記:1、2はExcel形式、3~5はPDF形式で提出してください。
提出資料
- 交付申請書(第1号様式)
- 算出表(第2~4号様式のうち対象となるサービスの様式)
- サービス指定通知書または更新通知書の写し
- 運営規程の写し(入所系、通所系のみ)
- 自動車検査証の写し(通所系で燃料費を申請する事業所のみ)
- 口座振替依頼書(通帳等の写しを添付)
注記:6(口座振替依頼書)について、令和6年度の同補助金において提出済みであり、住所、代表者、口座などに変更がなければ添付を省略できます。
- 交付申請書(第1号様式)(エクセル:16KB)(別ウィンドウで開きます)
- 算出表(第2号様式)入所系(エクセル:18KB)(別ウィンドウで開きます)
- 算出表(第3号様式)通所系(エクセル:19KB)(別ウィンドウで開きます)
- 算出表(第4号様式)訪問系(エクセル:16KB)(別ウィンドウで開きます)
- 口座振替登録依頼書(エクセル:27KB)(別ウィンドウで開きます)
- (見本)第1号様式(PDF:131KB)(別ウィンドウで開きます)
- (見本)第2号様式(PDF:106KB)(別ウィンドウで開きます)
- (見本)第3号様式(PDF:117KB)(別ウィンドウで開きます)
- (見本)第4号様式(PDF:108KB)(別ウィンドウで開きます)
- (見本)口座振替登録依頼書(PDF:395KB)(別ウィンドウで開きます)
申請先
mail:kaigo-bukka1@city.chuo.lg.jp
郵送先:〒104-8404
築地一丁目1番1号
本庁舎4階
福祉保健部介護保険課事業者支援給付係
交付までの流れ
- 令和7年9月5日(金曜日):交付申請締め切り(事業者→中央区)
- 令和7年9月中旬:交付決定(中央区→事業者)
- 令和7年10月上旬:請求(事業者→中央区)
- 令和7年10月下旬:交付(中央区→事業者)
お問い合わせ先
福祉保健部介護保険課事業者支援給付係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5377
ファクス:03-3248-1322
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 中央区介護サービス事業所物価高騰緊急支援事業(上半期分)の実施
- 新型コロナウイルス感染症関連
- 居宅介護支援
- 介護予防支援
- 地域密着型サービス
- 中央区ケア倶楽部
- 中央区介護保険サービス事業者連絡協議会
- 居宅療養管理指導
- 「中央区介護人材確保支援事業」参加者を募集します
- 介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け情報)
- 介護給付費の過誤申立
- 福祉サービス第三者評価(介護)について
- 介護事業所との災害時の要介護高齢者の支援に関する協定
- 介護サービスの苦情の事例や統計情報
- 中央区介護保険サービス事故報告取扱要領
- 中央区有料老人ホーム等設置指導要綱
- 令和2年7月の豪雨について(事業者の方へ)
- 介護人材の育成
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 介護保険 > 介護保険(事業者の方) > 中央区介護サービス事業所物価高騰緊急支援事業(上半期分)の実施