日本橋一の部デザイン協議会
更新日:2020年4月1日
中央区市街地開発事業指導要綱第11条の規定に基づき、令和元年5月1日付けで日本橋一の部デザイン協議会(以下「本デザイン協議会」という。)の指定をいたしました。
今後、区との合意書の締結に先立ち、本デザイン協議会との事前協議をしていただくこととなりますので宜しくお願いいたします。
協議対象区域
(日本橋一の部連合町会のエリア)
日本橋本石町一丁目から日本橋本石町四丁目まで、日本橋室町一丁目から日本橋室町四丁目まで及び日本橋本町一丁目から日本橋本町四丁目まで
協議対象となる案件
- 建築物等の新築・増築・改築・大規模修繕
- 店舗ファサードの改築(看板等を含む)
注記:上記には、行政手続きの対象とならない案件も含みますが、デザイン協議会との協議は必要となります。
事前協議先
日本橋一の部デザイン協議会事務局(担当:中塚)
〒103-0023中央区日本橋本町一丁目8番11号 本町一丁目町会事務所内
電話:03-3525-4813
E-mail:info@nihonbashi1-bu-design.jp
注記1:デザイン協議会ホームページ(外部サイトへリンク)から届出が可能です。
注記2:事務局の営業日は月曜日から金曜日の10時から17時です。基本的には、メールでのご連絡をお願いいたします。
注記3:確認申請を伴う計画の場合は確認申請の2ヶ月前までに、確認申請を伴わない計画は着工の1ヶ月前までに本デザイン協議会に届出を行い、協議を行ってください。届出から概ね2週間程度で事務局より回答があります。計画内容によっては、さらに協議期間が必要となる場合がありますので、早めに協議をお願いいたします。
区への提出資料について
要綱第12条の規定に基づく報告書(第3号様式)は、デザイン協議会との協議内容についての概要を記載し、合意書(第2号様式)の提出時に添付してください。
また、当該協議対象区域においては、工作物についても対象となります。
デザイン協議会とは
要綱に基づき指定されるまちづくり協議組織であり、地元代表者等を中心に景観等に配慮したまちづくりを推進し継続的な活動を行うものです。区では、要綱の規定に基づき、デザイン協議会の協議対象となる区域内で建築物等の計画を行う開発事業者の皆様に、確認申請や認定申請等の申請前にデザイン協議会と計画内容についてご協議いただくようお願いしております。
関連リンク
お問い合わせ
地域整備課まちづくり推進担当
電話:03-3546-5472
