掲載日:2025年7月7日
ここから本文です。
郷土資料館企画展 新規国登録有形文化財パネル展 ~旧飯田家住宅・旧宮脇ビル・銀座大野屋~
イベントの予定・内容が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
概要
中央区には地域の歴史や文化を伝える多くの歴史的建造物が残されており、国の重要文化財や登録有形文化財(建造物)となっているものも多くあります。
これらの指定・登録にあたり、建築・改修の年代、建物の使い方の変遷などを調査することで、これまで気づかなかった一面に光があたり、建物の魅力に改めて気づくきっかけとなることが多くあります。
今回の展示では、令和7年3月13日付で新たに登録された建造物3件を取り上げ、写真や図面をもとに、建築の特徴や調査で判明した建物の履歴などを紹介します。
また、会場では同時に郷土資料館による「近代建築物調査」の記録映像を上映します。
開催期間
7月15日(火曜日)から9月8日(月曜日)まで
注記:7月17日(木曜日)、8月11日(月曜日)から8月24日(日曜日)までは休館
開場時間
午前9時から午後9時まで
注記:日曜日、休日は午後5時まで
開催場所
郷土資料館 企画展示室(本の森ちゅうおう 2階)
連動イベント
講演会「建物は語る ~国登録有形文化財(建造物)の調査から~」(申込み不要・先着順)
概要
中央区の国登録有形文化財(建造物)の中からいくつかを取り上げ、調査で判明した建物の履歴や調査時のエピソードなどを数多くの調査に携わってきた講師からご紹介いただきます。
開催日時
8月2日(土曜日) 午後2時から午後4時まで
講師
二村 悟(建築史家 博士(工学))
主な著書に『日本の建築家解剖図鑑』、『水と生きる建築土木遺産』、『これだけは見ておきたい 日本の産業遺産図鑑』、『食と建築土木』、『図説 台湾都市物語』ほか。
開催場所
本の森ちゅうおう1階 多目的ホール
定員
80人(先着順)
参加方法
開始30分前の開場と同時に受付をしますので、直接会場へお越し下さい。
定員に達し次第締切ります。
お問い合わせ先
教育委員会事務局図書文化財課郷土資料館
〒104-0041 新富一丁目13番14号
電話:03-3551-2167
ファクス:03-3551-2712
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 文化・観光・スポーツ > 文化・芸術 > 中央区立郷土資料館 > 郷土資料館企画展 新規国登録有形文化財パネル展 ~旧飯田家住宅・旧宮脇ビル・銀座大野屋~