掲載日:2023年9月21日
ページID:4956
ここから本文です。
旧地域ルール
こちらのページでは、銀座地区の旧地域ルール(平成15年9月策定)について掲載しています。
改正後の地域ルール(令和5年9月改正)については、こちらのページに掲載しています。
要綱・運用基準
- 【旧】中央区附置義務駐車施設整備要綱(平成15年9月策定)(PDF:198KB)
- 【旧】中央区附置義務駐車施設整備要綱運用基準(平成16年8月策定)(PDF:204KB)
- 【廃止予定】中央区附置義務駐車施設整備要綱における身体障害者対応の駐車施設及び荷さばき用の駐車施設に関する取扱い基準(令和4年4月改正)(PDF:128KB)
- 概要と手続きの流れは【旧】パンフレット(PDF:725KB)をご覧ください。
協力金・助成金について
参加建築物(敷地規模500平米未満)について
協定書
整備協力金の負担に関する協定書(第3号様式)(PDF:80KB)
2通必要です。駐車施設を隔地で確保する場合に提出してください。
集約建築物(敷地規模500平米以上)について
助成申請書
集約駐車場確保による助成金を申請する場合に提出してください。
「設置助成申請書」により申請した事項が変更または中止となった場合に提出してください。
注記:変更に必要な書類のみ添付してださい。
駐車場設置完了後に必要な提出書類
参加建築物(敷地規模500平米未満)について
駐車場設置報告書
参加建築物で駐車場の設置が完了した際に提出してください。
集約建築物(敷地規模500平米以上)について
設置完了報告書
集約駐車場の設置が完了した際に提出してください。
集約駐車場設置完了報告書に添付してください。
請求書
集約駐車場の確保による助成を受ける場合は、集約駐車場の設置が確認された後に助成金の交付請求を提出してください。
建物使用開始後に必要な報告書
駐車施設等管理報告書
参加建築物及び集約建築物について、設置・確保した駐車施設の維持管理状況について、毎年1回(3月末まで)報告してください。
注記:管理者が報告する場合には、契約書等(所有者との関係がわかる書類)を添付してください。
各種変更について
- 変更報告書(第5号様式)(PDF:60KB)
- 変更報告書(第5号様式)(ワード:29KB)
- 変更報告書記入例(第5号様式・隔地先の変更)(PDF:74KB)
- 変更報告書記入例(第5号様式・開発事業者等の変更)(PDF:96KB)
駐車施設の設置場所、設置台数、所有者または管理者に変更があった場合に提出してください。
関連リンク
附置義務台数の算定については、東京都駐車場条例をご参照ください。
お問い合わせ先
都市整備部建築課事業調整担当係長
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:03-6264-7467
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
中央区トップページ > まちづくり・環境 > 都市計画・まちづくり > 中央区のまちづくり > 駐車場地域ルール > 銀座地区駐車場地域ルール > 旧地域ルール